リビング京都中央 2018年9月1日号

- ページ: 2
- 第1860号
中央
2018年9月1日(土曜日)
は、その分野に関連した そう。 に チ ャ レ ン ジ し た い 人 るという方法もあるのだ で、幅広い講座が指定さ す。定年後に新しい分野 して教育訓練講座を受け 得 を 目 標 と す る も の ま (※) を活用 室から、専門的な資格取 決めておくことが大切で 練給付制度」 「 教 育 訓 度。英会話やパソコン教 たいのかという方向性を を 始 め る な ら、 どんな仕事や働き方をし キルアップのための勉強 金 と し て 支 給 さ れ る 制 ついてアドバイスが。 の 中 野 さ ん か ら、 準 備 に て 情 報 や 知 識 を 蓄 え て お 厚 生 労 働 省 が 指 定 す る 教 元 気 シ ニ ア 活 躍 協 議 会 」 したり、本を読んだりし 雇 用 保 険 の 被 保 険 者 が、
(2)
ニーズが高いのは、 資格と経験を兼ね備えた人
趣味を追求して仕事につなげる道も
です」 は、当然その資格が必須 い 専 門 職 を 目 指 す 場 合 ようです。 国家資格がないとなれな いいというわけではない 追求する延長で、資格や 育士』 『管理栄養士』 など、 アコンサルタント』 『 保 もしれません」 りますが、まず『キャリ ば、採用で有利になるか 会がない人もいます。 や就労形態、条件にもよ 一つでも多く持っていれ ては資格や経験を得る機 を聞きました。 引き続き、中野さんに話 や特殊なスキルを持つ人 格を生かした実務経験を 後 の 就 労 に 役 立 つ の か、 高齢者全体を見ると資格 格を取った上で、その資 験があれば再就職やその れ る 可 能 性 が あ り ま す。 役のうちに将来必要な資 「 希 望 す る 職 種、 業 種 業種に関係がある資格を ション管理士』を取得し 門員』の資格があるとい は広がると思います」 育や介護の現場では、 「保 家事の経験があれば役立 件。歴史や寺社に関する や 『介護支援専 が増え、就労のチャンス シ ョ ン の 管 理 人。 『 マ ン 会福祉士』 活支援サービスです」 『社 ねることで知識やスキル 気の仕事の一つが、マン 界での経験が豊富で、 辺の清掃や家事などの生 れています。仕事を始め い業務です。京都の町を 有利というケースも。 あって、なおかつ簿記の を目指す道。最初はボラ 短期の仕事の中で最近多 で、保育士を補助する業 はつけるけれど、あると 例えば経理の実務経験が 語力を磨いて観光ガイド 「 定 年 後 の 高 齢 者 に 人 資格がある人や、介護業 ンティアでも、経験を重 いのは、保育や介護の周 務を行う人材が必要とさ 学生の修学旅行の付き添
活躍できる 人材とは?
50 歳前後から、将来、
60
「
歳以上になっても再就職、パートなど何らかの 形で仕事を得て、長く働き続けるにはどんな準備 が必要なのでしょう。高齢者の就労事情に詳しい 専門家に教えてもらいました。
ま ず は 前 出 の「 京 都 府 講 演 会 や セ ミ ナ ー に 参 加
将来の方向性を 見定めて準備を
子育てや家事の経験も強みになります
「 京 都 市 シ ル バ ー 人 材 セ 人は、優先的に受け入れ 書き、賞状の筆写などの 役立つか聞きました。 に、どんな資格や経験が 場は十分にあると思いま も。さらに、京都ならで 高 齢 者 が 活 躍 す る た め 格がなくても活躍できる が あ る と 役 立 つ 可 能 性 長 の 新 谷 聖 治 さ ん に も、 「 で す が、 こ れ ら の 資 味で書道をしていた経験 ン タ ー」 。 総 務 課 担 当 課 られる傾向があるそう。 依頼も多く、習い事や趣 期の仕事を提供している ルパー1級) 」 を修了した スで取り組める臨時・短 「実務者研修 (旧ホームヘ すよ」 自分の体力に合ったペー ホームヘルパー2級) 」 か ビスの仕事も増えていま 育 士 」 の 資 格 が あ る 人、 つはず。一般家庭での家 知識も生かせます」 「 高 齢 者 向 け の 臨 時・ 人 手 が 足 り て い な い の と。 新谷さんによると、保 はありますが、子育てや を熟知していることが条 登録した会員に、主に 「介護職員初任者研修 (旧 事援助や子育て支援サー
保育士・ヘルパーの 資格があると有利
資格がなくても仕事に す。 ニ ー ズ が 高 い の は、 の例が、歴史の知識や英
では、どんな資格・経 ていれば優先的に採用さ うような人。できれば現
くといいでしょう」
会社員が資格取得やス 合に、経費の一部が給付
視するのは経験と実績で をおすすめします。一つ
は少ないので、進みたい 積んでおきましょう」
「 採 用 す る 側 が 最 も 重 験にチャレンジすること
ただ、資格さえ取れば 料理、書道などの趣味を
れています
育訓練講座を受講した場
※一定の条件を満たす
検定、仕事につながる経
「そんな人には、語学、
とはいえ、環境によっ
接客経験を生かして 料金所スタッフとして活躍
(65歳) 上村憲子さん
上村憲子さんは現在、高速道路の料 金所スタッフとして働いています。 「前 職はスイミング教室のインストラクタ ー。20代から28年 間 続けましたが、 55歳のときに将来を見すえて退職し、 この仕事に応募しました」 後に人事担当者から、受け答えが明 朗でハキハキしていたことが採用を決 めた理由だと言われたそう。 「インストラクター時代に常に人に接 していたため、接客力が磨かれたのだ と思います」 料金所では、自動料金収受システム (ETC) や自動料金精算機 (MIC) の動き をモニターで監視。機械の使い方が分 からず困っているドライバーがいれば、 インターホンで案内することも。臨機 応変でスムーズな対応にも、長年の接 客経験が生かされているよう。 夜勤も多い勤務形態ですが、 「スイミ ングで養った体力のおかげで苦にはな りません」 と上村さん。
ーでも バ ー オ 60歳 元気に ます 働いてい
修学旅行の付き添いが 生きがいにつながっています
(75歳) 関和子さん
京都で生まれ育った関和子さん は、40代半ばまで地元企業に勤 務し、結婚を機に渡米。20年以 上のアメリカ生活の後、67歳で日 本に帰国しました。 「このとき、 今後の人生を考えて、 健康と生きがいのために働こうと 京都市シルバー人材センターに登 録しました」 特に人と関われる仕事を希望し ていたため、同センターで修学旅 行の付き添い業務の講習が始まる と、すかさず参加。この業務では、 5~6人のグループに高齢者のス タッフ1人が付き、京都の観光地 を案内して回ります。もともと土 地勘はあった関さんですが、付き 添いスタッフになってからは歴史 や文化も積極的に学ぶように。 「京 都・観光文化検定試験(京都検 定) 」3級にも合格したそう。 「案内時に心がけているのは、中 学生たちの希望や興味を優先する こと。喜んでもらえると励みにな ります」 と関さん。 全国各地から来た中学生たちと の会話から、新しい知識を得るこ とも多いのだとか。
60代で一念発起して 産業カウンセラーに
60歳のときに電子機器メーカ ーを定年退職した後、いったん 外資系の半導体メーカーに再就 職した安田能也さん。 「ここでメンタル面の不調を抱 える若手社員に接したことがき っかけとなり、産業カウンセラー の資格を取るために7カ月間の養 成講座に通い始めたんです」 受講中、現在の職場である社 団法人の理事長から声をかけら れ、カウンセラーとして働くこと に。 「採用の一番の決め手は資格 を取得見込みだったことですが、
プレゼントします
応募は、 はがき・リビング京都ホームページで。
■〒604-8560(住所不要) 京都リビング新聞社 「リビング京都」 プレゼント係 2次元コード対応 機種のみ利用可 ■http://kyotoliving.co.jp (スマートフォン・ケータイは右上の2次元コードからアクセス可) ※ホームページからの場合は 「Web会員」 の登録が必要です
る前に講習を受ける必要 歩き慣れていて、交通網
す。例えば保育の現場は は の 仕 事 も あ る と の こ
さん (65歳) 安田能也 (よしなり)
これまで業種の異なる7社に勤め てきた経験も評価されました」 というのも、産業カウンセラー の主な仕事は、多様な業種のク ライアント企業の社員からの悩 み相談に対応すること。経験豊 富な安田さんなら、悩んでいる 人の気持ちや立場を理解しやす いと考えられたよう。転職をして いることもメリットになるのです ね。 「今の仕事では、悩んでいた人 がカウンセリングで立ち直って いく姿を見ることに、やりがいを 感じています」
「 最 近 人 気 な の が、 中
毛筆でのはがきの宛名
1「花とみどりのギフト券」 (3000円分) を5人に
9月17日 (祝・月) は 「敬老の日」 。 花キューピット (東京都品川区) で は、 全 国 に 広 が る4700店 舗 (京都府内72店舗) のネットワー クを通じて、各地へフラワーギ フトの配達が可能です。商品の 一つ、 「秋色のアレンジメント」 (写真はイメージ) は、敬老の日 の贈り物としても好評なのだと か。加盟花店などで利用できる 花キューピットプレゼント事務局(富 士アドマックス企画内) =☎06(6352) 「花とみどりのギフト券」 (3000 3227 円分) を、読者5人に。
2「ノザキのコンビーフ」6缶セット
1948年の発売から70年を迎え た 「ノザキのコンビーフ」 (川商 フーズ/東京都千代田区) 。常 温で3年間保存ができ調理せず に食べられるので、非常用の備 蓄食品として役立ちます。毎年 9月1日は 「防災の日」 。この機会 に、家庭の備蓄のチェックを。 野菜や卵といった食材との相性 がよく、普段の料理にも活用で き る 同 商 品 の100g 入 り6缶 セ ット (2656円) を、読者5人に。
【応募要項】
チ ケッ ト
希望番号と商品名、 〒、 住所、 氏名、 年齢、電話番号を書いて応募 を。 9月7日㈮必着。 ホームページは同日午前10時締め切り ※当選者の発表は発送をも ってかえます。 原則として 商品は提供社から発送。同 意のうえ応募を
川商フーズ=☎03(5203)1009
11 10
●16:00 開演
料 金
月
日㊏
(全席指定・税込)
6,300 円
9月1日(土)
一般発売
11 11
月
料 金
●13:30 開演 ●16:30 開演
(全席指定 ・ 税込)
日㊐
6,500 円
沢田知可子・中西圭三
による極上のコンサート!
「会いたい」が大ヒットし、一躍人気アーティスト となった沢田知可子と、「Woman」や「Choo Choo
アラウンド40 メモリーコンサート2018
去年でデビュー30周年を迎え、31年目 の一歩を踏み出した香西かおり。 紅白歌合戦19回出場の実績を持つ大阪
TRAIN」など数多くのヒット曲を生み出した中西圭 三。90年代を代表する2人が懐かしい名曲からミュ ージカルソングやジャズソングまでお届けします。
9月3日㈪
お問合せ
一般発売
出身の彼女が、京都の秋をあでやかに 彩ります。
(平日10:00~17:00) ●KBS京都事業部 TEL. 075-431-8300
●京都劇場オンラインチケット
https://www.kyoto-gekijo.com
●高島屋京都店7階チケットショップ ●チケットぴあ ●ローソンチケット ●イープラス ※未就学児入場不可
TEL 075-341-2360 JR京都駅中央口すぐ
- ▲TOP