リビング多摩 2015年12月5日号

- ページ: 15
- 立川駅南口の有志商業者が立ち上げた会社 「まちづ くり立川」 の事務局長をしています。きっかけは2年 立 川 駅 長 に なって 約 半 年。立川駅は、多摩エリア の 玄 関口 と して 重い 使 命 を帯びていると感じていま す。だからこそ、時代に合 わ せて 常 に 変 化 し て い く 駅でなければなりません。 来 年、立 川 駅 は 大 き く 変 わ り ま す。具 体 的 に 言 いますと、 夏ごろまでには、 駅西側に新しい南北自由通路と、多摩モノレールの駅や再開発ビル に近接する改札口ができます。この再開発ビルには 「公開広場」 を設 け、イベントなどが行えるようになる予定です。 30 これからの 年も、立川はますます発展していくと思います。た とえば、海外からのお客さまは年々増えていますが、都心から 分 圏内の立川駅では、もっと海外からのお客さまをお迎えする仕組み 作りをする必要があります。そして、ただ立川で宿泊するだけでは なく、この街を楽しんでもらえるように情報発信をするのも、 「駅」 の使命ではないでしょうか。立川駅で働く社員は、立川駅の位置づ けを理解して、カタコトでもご案内ができるようにと、積極的に英 会話の勉強を始めたりしています。 多摩エリアの発展に立川駅が果たす役割はとても大きいです。地 域の方々とともにさまざまな課題に取り組んでいきたいと思います。 10 前、大学生として地域づくりのサークルで活動してい たところ 「やってみない?」 と誘われたこと。仕事をす るうちに立川の良さを実感するとともに、まだできそ うなことがあるとも感じています。例えば、地域ご とにバラバラにやっているイベントにつながりを持た せ、面で盛り上げたい。また、飲食店が多い南口に 食事時以外でも楽しめるショップができればとも思っ ています。その解決策の一つに、インターネットを通 じて不特定多数の人からプロジェクト資金を集める クラウドファンディング 「FAAVO東京多摩中央」 が あります。今年スタートし、すでに3つのプロジェク トが目標金額を達成。地域のプロジェクトを地域の 人が応援することで、立川の “元気” も続いていくと思 います。
まちの“ 元気” は 地元 ・ 立川のみんなで創出
まちづくり立川 事務局長 藤原祥乃さん
進化し続ける街・たちかわ特集
多摩エリアの玄関口 「立川駅」 から、 立川の街の新たな魅力を発信します
立川駅 駅長 西室正士さん
さらに新しい
へ 「立川」
立川を盛り上げる 6人にインタビュー
2015年12月5日
さまざまな立場でまちづくりに深くかかわる6人に、 “立川のこれから” についてインタビュー。 10年後、20年後、世界に向かって羽ばたく (聞き手/石河久美、押切量子) 立川の姿が見えてきました。
立川生まれ、立川育ちで、立川が大好きです。豊か な自然がすぐそばにあり、大型店だけでなく魅力的な 個店があって、都心に出なくてもお買い物が楽しめま す。魅力的な街になった今こそ、市民それぞれが改め て主体的にそして協働しながら、更に地域の価値を上 げていくことが必要だと思います。立川への地域愛と 市民プライドを持ち、その気持ちを語り合うことが大 切です。立川青年会議所のメンバーも “想い” を持って さまざまな地域貢献活動を行っていますが、残念なが らすべて市民の方々に伝わっているとは言えません。 まずは私たちから地域に根差して、そこにある課題を 解決する活動を行っていきたいですね。来年一年間、 初の女性の理事長として活動します。女性は細やかな 気遣いと配慮ができるのが強み。メンバーと共に地域 の課題や魅力発信に積極的に取り組んでいきます。
制作: デザイン井上
11/27
了11:15
営業: ●●
立川への“ 想い” を持って 地域の課題に取り組みます
(公社) 立川青年会議所 2016年度理事長 中川夕香さん
15
- ▲TOP