リビング京都中央 2019年6月15日号

- ページ: 12
- カルチャ ー倶楽部
カメラ~入門クラス~
「カメラをもっと使いこなしたい」 という方のための基礎 講座です。 カメラの基本的な使い方から学びましょう。 講 渡辺未知 日 第2 ■ (フォトグラファー) ■ ・ 4 ・ 5 (水) 午後3 時20分~5時または午後6時30分~8時10分。 7/10~ 受 11500円 ■ 別 教材 9/25 (全5回) ※8/14 ・ 28除く ■ 持 カメラ 費1000円 ■ (機種は問いません) 、 筆記用具
第1895号
中央
2019年6月15日(土曜日)
(12)
蛸薬師通 錦小路通
〈平 日〉 午前10時~午後6時 〈土 日〉 午前10時~午後3時
☎075 (212) 4728
※祝日を除く 中京区蛸薬師通高倉西入ル 京都リビング新聞社ビル2階
講座に関する問い合わせ ・ お申込みは
四条烏丸会場 (京都リビング新聞社)
烏丸通 四条 駅 烏丸 高倉通
駐車場 ・ 駐輪場はございません
四条通
大丸
着付けとマナー~着物で出かけよう!~
着付けが初めての方でも2クール (12回前後) で、 一人 で着られるよう丁寧に指導。 またTPOに応じた着こな し方など 「着物のマナー」 も聞くことができますよ。 講 石原かおり 日 第2 ■ (1級着付け技能士) ■ ・ 4 ・ 5 (水) 午 後1時~3時。 7/10~9/25 (全5回) ※7/24、 8/14除く 受 10800円 ■ 持 着付け用具 ※販売 ■ ・ レンタルなし
〜就職や転職の際のセールスポイントに!〜
●日程 〈無料説明会〉 ①7/3 (水) 午後3時20分〜、 ②6/29 (土) 午前10時30分〜 ※30分程度 〈コース〉 ③毎週 (水) 午後3時20分〜4時50分。 7/24 〜10/23 (全12回) ※8/14・21除く ④ 毎週 (土) 午前10時30分〜正午。 7/20〜 10/19 (全12回) ※7/27、 8/17除く
第17回 「日商簿記3級受験対策講座」
11
資格
日 常 生 活 と 切 り 離 せ する講師が、初心者にも ない 〝お金〟 。 お金の計算 分かりやすく説明してく 方法といった知識を、「日 れます。 検定試験に合格 商 簿 記 3 級 受 験 対 策 講 すれば、就職や転職の際 座」 で増やしましょう。 のセールスポイントにな こちらの講座は、20 りますよ。 19年 月に行われる予 検定対策だけではな 定の 「日商簿記検定3級」 く、経理実務も教えても 試験に向けて実施される らえるのが魅力。 知識が もの。 今回で 回目にな あると会計事務所・企業 ります。 の経理や、お店の収支計 受講は、簿記の勉強を 算にも役立ちます。 したことがない人でもO 詳細は表参照。 コース K。 元簿記専門学校の講 開講を前に、無料説明会 師で、現在は総合経営コ を開催。 事前申し込みの ンサルタントとして活躍 上、 参加を。
四柱推命~入門・初級クラス~
運命 ・ 宿命の解読法として取り入れられている四柱推命 を、 わかりやすく解説。 開運法として九星気学や易学を 日常生活で生かせる方法なども教えてもらえますよ。 講 南尋公 ■ 日 第1 ■ ・ 3 (土) 午前10時30分~正午。 7/6 ~9/21 (全6回) 受 13260円 ■ 持 四柱推命の本 ■ (申込時に説明有)
将棋教室~シニア対象~
駒の動かし方、 進め方など少し心得のある方を対象に対 局をしながら、 戦略の立て方や先手の組み立て方などを わかりやすく解説します。 脳トレに役立ちそう。 講 小原正明 日 ■ (日本将棋連盟三段 ・ 将棋普及指導員) ■ 第2 ・ 4 (木) 午前10時30分~正午。 7/11~9/26 (全5 受 10000円 ■ 別 教材費500円 回) ※9/12除く ■
17
● 受講料 ③ ④25200円 (教材費③④2400円別途要) ※受験希望者は後日、 検定料も別途要 ● 持ち物 筆記用具、③④は電卓、テキスト、問題集 (テ キスト・問題集については説明会で案内) ●講師上小牧秀彦
手相入門~開運の時期が現れる~
まずは3カ月ごとに変わるといわれている、 手相につい ての基礎知識を解説。 手相の線の名称と意味を学び、 自 身の才能や運勢上のサインを鑑定しましょう。 講 藤原萠乃 日 第2 ■ (鑑定士) ■ ・ 4 ・ 5 (水) 午後6時30分 受 15000 ~8時。 7/10~9/25 (全6回) ※8/14除く ■ 別 教材費1200円 ■ 持 筆記用具 円 ■
トータルファッションカラーコーデ~小物使いで5歳若く見せる!~
色彩の基礎知識、 カラーコーディネートの方法や色彩心 理学を取り入れそれぞれに似合う色や小物使いなどを 分かりやすく解説します。 講 とおみね きよみ ■ 日 第2 ■ (木) 午前10時30分~正 受 7500円 午。 7/11~9/12 (全3回) ■ 持 筆記用具※2回目以降は講師より説明あり ■
●申込締め切り日 ①6/28 (金) ②6/26 (水) ③7/12 (金) ④7/9 (火)
はじめての読み聞かせ
読む方も聞く方も、 飽きずに楽しめる読み聞かせの方 法を習得すれば、 家庭ではもちろん幼稚園や地域の催 しに役立ちそうですね。 講 藤谷昭子、 ■ 亀岡元子 (元KBS京都アナウンサー) 日 第2 ■ ・ 4 ・ 5 (火) 午後1時30分~3時。 7/9~9/24 (全 受 14700円 ■ 別 教材費1100円 ■ 持 筆記用具 7回) ■
ボディジュエリー~夏の花の絵柄に挑戦!~
足首や腕や胸元にも豪華なデザインでお しゃれを楽しめます。 ※描いたものは約1 週間、 キープ可。 女性限定 講 森京子 ■ 日 第2 ■ (火) 午後7時~8時15 受 6210円 分。 7/9~9/10 (全3回) ■ 別 材料費1500円 ■ 持 筆記用具 ■
参考作品
マジック~人気者になろう~
みんなを驚かすマジックを習い、 仕事先や仲間との集 まりで披露してみませんか。 どのようなものをするか は当日のお楽しみ! みんなの人気者になれますね。 講 横木ジョージ ■ (吉本興業所属) 、 西村浩一 日 第2 ■ ・ 4 (火) 午 後6時15分 ~8時。 7/9~9/24 ( 全6 受 14190円 ■ 別 マジック用具ごとに材料費 回) ■
朗読セミナー~もう一人の貴女を発見!~
まず最初は発声 ・ 発音の基本を勉強し、 その後、 童話 ・ エ ッセー ・ 短編小説などを朗読します。 講 藤谷昭子、 ■ 亀岡元子 (元KBS京都アナウンサー) 日 第2 ■ ・ 4 ・ 5 (火) 午前10時20分~正午または午後3時 20分~5時。 7/9~9/24 (全7回) 受 16590円 ■ 別 初めての方は初回教材費1030円 ■
色エンピツ画 ・ 鉛筆画
講 八田哲 ■ 日 第1 ■ ・ 3 ・ 5 (日) 午後1時 ~3時。 7/7~9/29 ( 全5回 ) ※8/4 ・ 受 11500円 ■ 持 鉛筆 18除 く ■ (H ・ HB ・ B各1本) 、 消しゴム、 色鉛筆24色、 スケッチブック (A4以上) 、 モチーフ の果物 (リンゴ)
色鉛筆と水彩画
身近にある花や風景を、 色鉛筆でやさし い雰囲気に仕上げましょう。 講 中西栄子 ■ 日 第2 ■ ・ 4 (金) 午後1時~3 受 12360円 時。 7/12~9/27 (全6回) ■ 持 鉛筆 ■ (B) 、 色鉛筆 (24色以上) 、 スケッチ ブック (F4号以上) 、 消しゴム、 リンゴ1個
参考作品
鉛筆デッサン
講 頴川麻美子 ■ 日 第2 ■ ・ 4 ・ 5 (木) 午前 10時30分 ~ 午 後0時30分。 7/11~ 9/26 (全5回) ※8/8 ・ 22除く 受 13625円 ■ 持 スケッチブック ■ (F8 号以上) 、 鉛筆 (2H ~3B各1本) 、 練り 消しゴム、 鉛筆削り、 初回はリンゴ
大人のためのぬり絵
陰影をつけたり、 色をぬり重ねたりという、 ぬり方のコ ツを学びましょう。 「 脳の活性化」 にも役立つとシニア 世代にも人気です。 気軽に参加してください。 講 中西栄子 ■ 日 各 ■ (火) 午後1時30分~3時30分。 7/9、 受 6180円 ■ 持 市販のぬり絵本、 8/27、 9/10 (全3回) ■ 色 鉛筆 (24色以上) 、 消しゴム ※水彩絵の具も可
参考作品
生徒作品
水彩画~お手本を見ながら~
多彩な表現方法を丁寧に指導します。 講 岡田俊 一 ■ 日 第2 ■ ・ 4 ・ 5 (水) 午後 1時 ~3時。 7/10~9/25 ( 全6回 ) ※ 受 12360円 ■ 別 材料費 8/14除く ■ 持 筆記用具 ※2回目以降 1800円 ■ の道具は初回に講師より説明有
参考作品
スケッチ画
〝好きな画材〟 で描きましょう。 講 松田敏男 ■ 日 第2 ■ ・ 4 (金) 午後3時 20分 ~5時20分。 7/12~9/27 ( 全6 受 12900円 ■ 持 スケッチブック 回)■ (F6号以上) 、 大きめの写真または描 きたい物、 好きな画材
墨彩画~四季の移ろいを感じて~
墨と顔彩の組み合わせでステキな作品を描いてみましょう。 講 古代恵子 ■ 日 第2 ■ ・ 4 ・ 5 (火) 午後3時30分~5時30 受 16100円 ■ 別 初めての 分。 7/9~9/24 (全7回) ■ 持 顔彩、 方は用紙代350円 ■ 彩色筆 (大 ・小各1本) 、 面 相筆 (中1本) 、 鉛筆、 筆洗、 絵皿、 スケッチブック (A4以 上) 、 墨汁、 とうもろこし1本
アート組みひも
日本やアンデスの組みひもの手法を指導。 組み目の配 色で、 さまざまな模様を創造できるのが魅力です。 まず は簡単なアクセサリーから始めてみませんか。 講 松下悦子 日 第2 ■ (糸楽主宰) 、 川﨑金子 ■ ・ 4 (木) 午後1 受 13800円 ■ 別 作品 時~3時。 7/11~9/26 (全6回) ■ 持 めうち、 ごとに材料費 ■ 洗たくばさみ、 木工用ボンド
参考作品
グルーデコ® ~キラキラアクセサリー ・ 女性限定~
特殊粘土に、 輝くスワロフスキーのラ インストーンを埋め込んだオリジナル アクセサリーを作りませんか。 講 末澤弘子 ■ 日 各 ■ (火) 午後1 時~3時。 受 5400円 ■ 別 7/9 ・ 30、 9/10 (全3回) ■ 持 必要な方はメガネ 材料費2000円~ ■
シャドーボックス~3Dアート~
数枚の絵やカードを切り抜き、 そして重ね 合わせて立体的に見せます。 講 村山美佐枝 ■ 日 第2 ■ ・ 4 ・ 5 (水) 午後1時 ~3時。 7/10~9/25 ( 全5回 ) ※8/14 ・ 受 11600円 ■ 別 作品ごとに材 28除く ■ 持 カッターナイフ、 料費 ■ マットなど
参考作品
装飾粘土~まずはバラのリースから~
DECOマジックの粘土を使い、 花や 人形、 小物などの作品を作製。 講 荒 木 純 子 ■ 日 第2 ■ ・ 4 (金) 午前 10時 ~ 正 午。 7/12~9/27 ( 全6 受 9600円 ■ 別 作品ごとに 回) ■ 持 木工用ボンド 材料費 ■
ちくちくパッチワーク
まずは講師が用意する布を使って、 カードを 14枚収納できる 「カードケース」 を作製。 講 大槻謹子 ■ 日 第2 ■ ・ 4 ・ 5 (水) 午前10時~ 正午。 7/10~9/25 (全5回) ※7/24、 8/14 受 9500円 ■ 別 材料費1000円 除く ■ 持 裁縫用具、 ■ はさみ、 定規、 鉛筆2B、 色鉛筆
参考作品
参考作品
参考作品
陶芸~手作りを楽しんで~
好きなデザインでオリジナル作品を! 講 米澤猛 日 第2 ■ (陶芸家) ■ ・ 4 (木) 午後3 時20分 ~5時20分。 7/11~9/26 ( 全5 受 12900円 回) ※8/8除く ■ 別 材料費9270円 ■ (土代 ・ 焼成代など) 持 エプロン、 ■ 古タオル
生徒作品
日本刺しゅう~源氏物語の世界~
絹糸と金銀糸で構成される優美なタッチが特徴。 まず は、 ティッシュケースにワンポイント刺しゅうを。 講 大槻伊津子 ■ 日 第1 ■ ・ 3 (日) 午後1時~3時。 7/7~ 受 12300円 ■ 別 作品ごとに材料費 9/15 (全6回) ■ 持 握り (初めての方は初回布 ・ 糸 ・ 針代など2100円) ■ ばさみ、 筆記用具、 画びょう (50個以上)
日本刺しゅう~基礎から始めよう~
四季折々の花や吉祥文様を刺しゅう。 講 田中ちづこ ■ 日 第2 ■ (火) 午前10時 ~ 午 後0時30分。 7/9~9/10 ( 全3 受 8400円 ■ 別 作品ごとに材 回) ■ 料費 (初回木枠 ・布 ・糸 ・針 代 な ど 持 握りばさみ、 3000円) ■ 筆記用具
花結び~優雅なひもの結び~
花結びとは1本のひもを花やチョウ、 鳥な どの形に表現する伝統的な手芸です。 講 横井寿園 ■ 日 第2 ■ ・ 4 (木) 午前10時~ 正 午 ま た は 午 後3時20分 ~5時20分。 受 12900円 ■ 別 7/1 1~9/26 (全6回) ■ 持 定規、 作品ごとに材料費 ■ ピンセット
参考作品
参考作品
西洋美術の楽しみ方
今回は 「名画で読み解く歴史」 をテーマにわかりやすく解説 します。 イギリス王家 ・ フラン スのブルボン王朝、 そしてナ ポレオン1世が失脚してから のフランスのそれぞれの歴史 物語について取り上げます。 名画を鑑賞しながら西洋美術 の魅力を味わいましょう。
講 小林佳子 (アートナビゲーター ・ 美術史学会会 ■ 日 第2 員) ■ (金) 午 後1時 ~2時30分。 7/12~
フェルト手芸
小物や季節の飾りの作品を作成! 講 西山清美ほか ■ 日 第2 ■ ・ 4 (火) 午後1 受 時 ~3時。 7/9~9/24 ( 全6回 ) ■ 別 作品ごとに材料費 ■ 持 12000円 ■ はさみ、 定規 (20㌢くらい) 、 鉛筆、 手芸 用ボンド、 あれば針、 刺しゅう糸
参考作品
和紙ちぎり絵
講 廣野艶子 ■ (しゅんこう公認講師) 日 第2 ■ ・ 4 (火) 午前10時~正午。 7/9 受 10500円 ■ 別 ~9/24 (全6回) ■ 持 竹ぐし1本、 作品ごとに材料費 ■ の
縁起のよい歌舞伎文字~勘亭流~
〝絵を描く様な感覚で〟 縁起の良い歌舞 伎文字を書いてみましょう。 歌舞伎に ついての興味深い話も聞けますよ。 講 戯筆 日 第2 ■ (ざれふで) ■ ・ 4 (木) 午後6 時30分 ~8時30分。 7/11~9/26 ( 全6 受 12000円 ■ 別 教材費1800円 回) ■
参考作品
りを溶くふた付き容器、 フエキのり、 はさみ、 おしぼり、 あれば平筆
参考作品
嵯峨御流~いけ花~
自然の趣きを大切にするのが特徴。 講 近田みち甫 ■ (嵯峨御流正教授) 日 第2 ■ ・ 4 (金) 午 後3時20分 ~5時 10分。 7/12~9/27 (全6回) 別 花材費7200円 受 11100円 ■ ■ 持 花ばさみ、 ■ 持ち帰り用の花袋
参考作品
大人のための音楽~いきいきと歌おう~
ポピュラーソングやおしゃれなシャンソン (日本語) を みんなで歌いましょう。 発声の練習や、 生活の中での音 楽の効果的な取り入れ方もアドバイス。 歌手であり、 音 楽の癒し効果を研究している講師が丁寧に指導。 講 中森万美子 日 第2 ■ (歌手) ■ (金) 午後1時~2時30分。 受 6000円 ■ 別 教材費100円 7/12~9/13 (全3回) ■
懐かしの童謡 ・ 唱歌を歌おう
一度は聞いたことがあるような童謡 ・ 唱歌をCDや講師 の伴奏に合わせて、 楽しく歌う講座です。 発声法も取り 入れるので、 声が出しにくい方にもオススメ。 講 浜田のぶよ 日 第1 ■ (ピアニスト&シンガー) ■ ・ 2 ・ 4 (火) 午 後3時30分~4時45分。 7/9~9/24 (全6回) ※8/13、 受 11700円 ■ 別 教材費900円 ■ 持 筆記用具 9/3除く ■
9/13 (全3回) 受 6480円 ■ 別 教材費300円 ■
1day ルルベちゃん® ~ドールチャーム作り~
大人が楽しめるドールクラフトと 」 。 裁縫 して人気の 「ルルベちゃん® が苦手な方でも、 工作感覚で楽し めるので簡単に可愛く仕上げる ことができますよ。 この講座で各 月、 異なる洋服の作品に挑戦しま しょう。 7月は、 夏らしい 〝チューブ 左が7月・右が8月の 参考作品 トップにショートパンツ〟 、 8月は 和装姿がステキな 〝浴衣〟 の作品を。
1day ゆかた着付け~祇園祭り、 花火大会に~
夏はお祭りや花火大会な ど、 ゆかたで出掛けたいイ ベントがいっぱい! 今 回は鏡を見なくても1人 でゆかたが着られるよう に練習しましょう。 すっき りと、 着くずれしないコツ を伝授します。
ポピュラーボーカル ・ アメリカンポップス
ポピュラーボーカルでは80年代を 中心にした日本のポップス、 歌謡曲 などを歌います。 アメリカンポップ スでは、 歌唱力はもちろん英語力の アップも目指しましょう。
書道~漢字・かな~
この講座では筆の持ち方から教えてもらえるの で、 書道の基礎から身につけたい方におすすめで す。 希望者は段級取得 (別途料金要) も可能。 個人の ペースで習えるのがうれしいですね。
講 折立桂園 (書道研究温知会理事) ■ 日 下記参照 ■ 受 ①②12960円 ■ 別 教材費①②660円 ■ 持 太筆、 細筆 (購入可) 、 墨汁、 練習用半紙 (20枚く ■
講 浜田のぶよ ■ 日 下記参照 ■ 受 ①②12960円 ■ 別 教材費①②900円 ■
7/10 (水) 午前10時~正午②8/3 (土) 午後1時 受 ①②1620円 ■ 別 材料費①②3500 ~3時 ■ 持 ハサミ 、 円 ■ あればグルーガン
講 石川みほ 日① ( ル ル ベ ち ゃ ん® 認定講師) ■ ■
講 鶴田綾子 (京都きもの学院京都本校教授) ■ 日 ①7/11 (木) ②7/13 (土) 。 いずれも午前10時 ■ 受 ①②1800円 ~正午 ■ 持 着付け用具一式 ※販売やレンタルはなし ■
第2 ・ 4 ・ 5 (水) 午後3時30分~5時。 ① ポピュラー 7/10~9/25 (全6回) ボーカル ※8/14除く ② 第2 ・ 4 (木) 午後1時30分~3時。 アメリカン (全6回) ポップス 7/11~9/26
らい) 、 古タオル
①日曜 第1 ・ 2 ・ 4、 午前10時~正午。 コース 7/14~9/22 (全6回) ※8/11、 9/1除く ②水曜 第1 ・ 2 ・ 4、 午後6時20分~8時20分。 コース 7/10~9/25 (全6回) ※8/14、 9/4除く
エリア
編集/山中
掲載日:0615 出稿表:000-6 サイズ:11.5d
制作
出力→
- ▲TOP