リビング京都中央 2018年11月17日号

- ページ: 12
- カルチャ ー倶楽部
「らくらくピアノ R」 認定講師養成講座
●日程 ①無料説明会 12/3 (月) 午前11時45分~ ※1時間程度 ②講座 12/17~3/4の第1・3月曜日、 計6回。 午前10時~11時30分 ●受講料 25920円 (教材費1080円別途要) ※ 認 定講師資格取得希望者は、後日、認 定料別途要 ●講師 光 (一般社団法人全日本らくらくピ 畑浩美 アノ R協会代表理事) 、李祥子 (同協会副理 事長) ●持ち物 筆記用具、②は指定のテキスト (市販) も 持参 ●申込締め切り日 ①11/29 (木) ②12/5 (水)
講師の光畑浩美さん
第1871号
中央
2018年11月17日(土曜日)
(12)
蛸薬師通 錦小路通
〈平 日〉 午前10時~午後6時 〈土 日〉 午前10時~午後3時
☎075 (212) 4728
講座に関する問い合わせ ・ お申込みは
四条烏丸会場 (京都リビング新聞社)
烏丸通 四条 駅 烏丸 高倉通
駐輪場は ※祝日を除く 中京区蛸薬師通高倉西入ル 京都リビング新聞社ビル2階 ございません ※年末の電話受付は12/27 (木) まで、 年始は1/7 (月) 正午より承ります
駐車場 ・
四条通
大丸
教室の立ち上げ方法などについても教えてもらえます
資格
60 70
「賞状書士養成講座」
受講して、 資格取得に挑戦を
●日程 〈1日体験&説明会〉 ①12/2 (日) 午前10時〜正午 ②12/4 (火) 午前10時〜正午または午後1時〜3時 ③12/6 (木) 午後6時30分〜8時30分 〈基礎コース・前期〉 ④ 2019年1/20〜3/31の第1 ・ 3・ 5日曜日、 計6回。 午前10時〜正午または午後1時〜3時 ⑤ 2019年1/15〜3/19の第1 ・ 3・ 5火曜日、 計6回。 午前10時〜正午または午後1時〜3時 ⑥ 2019年1/17・31、 2/7・21、 3/7・28の 各木曜日、 計6回。 午後6時30分〜8時30分 ●受講料 ①②③2250円④⑤⑥11760円 (④⑤⑥は教材費 9500円別途要) ※検定受験希望者は検定料別途 要 ●講師株式会社賞状書士センター専任講師 ●申込締め切り日 ①②11/22 (木) ③11/26 (月) ④1/10 (木) ⑤12/27 (木) ⑥1/7 (月)
資格
〝筆力〟 をつければ、家 庭や職場、町内会やPT Aなど、さまざまなシー ンで活躍できそう。 賞状や免状、のし袋の 表書きやあて名書きなど を基本に、実用書道やビ ジネス書道に必要な基礎 知識と技法を持つ賞状書 士。 この資格のためのス キルを習得しませんか。 書道未経験という人 にも、初歩的な運筆から 丁寧に教えてくれます よ。 6カ月の基礎コース
代・ 代 を 中 心 に、 を提供する 「 らくらくピ ピアノを通して 「趣味を アノ 」 認定講師の養成講 楽しみたい 」 というニー 座。 ズが高まっているそう。 内容は、大人対象のメ また、 「 ピアノを仕事に ソッド、 ソルフェージュ、 結び付けたい 」 という人 教室運営法など。 教室の もいるのだとか。 立ち上げや実践に当たっ こ の 声 に 応 え る た め てのノウハウも伝授。 に行われているのが、〝気 音楽講師経験者、ソナ 軽・ 喜 び・ 集 い の 音 楽 〟 チ ネ 程 度 の ピ ア ノ 経 験 者、大正琴などの講師経 験者が受講対象。 希望者 は、半年~1年程度で全 日本らくらくピアノ 協 会認定講師資格の審査を 受けることも可能。 まず は、 無料説明会に参加を。 R R
終了後には、応用コース に進級。 この時点で株式 会社賞状書士センター主 催の 「 賞状書士の認定資 格・3級検定テスト」 に 挑戦する資格を取得でき ます ( 受講開始から最短 7カ月で受験可) 。検 定 と並行し、実用書道全般 について学べるのもポイ ントです。 今回は前期の基礎コ ース受講生を募集。 まず は 「1日体験&説明会」 に 参加を。 参加者は小筆1 本がもらえます。
カメラ~フォトアルバム~
プロのカメラマンから技術を学び、 趣味や仕事に生かしま せんか。 今回はフォトアルバムを作り上げましょう。 講 渡辺未知 ■ (フォトグラファー) 日 第2 ■ ・ 4 ・ 5 (水) 午後3時20分~5時または午後6時30分~8 受 16100円 時10分。 1/9~3/27 (全7回) ■ 別 教材費1500円 ■ 持 カメラ ■ (機種は問いません) 、 筆記用具
英語で簡単POP SONG
英会話講師が発音、 意味、 曲の背景や、 かっこよく聞かせる 発音の 〝コツ〟 などを歌いながら指導。 英語好きの方、 カラ オケ好きの方にオススメです。 中学1年~2年生レベルの 語学力でOK !※語学講座のため、 歌唱指導はありません 講 ETSUCO ■ 日 第1 ■ (月) 午後3時20分~4時50分。 1/7~ 受 5100円 ■ 別 教材費480円 ■ 持 筆記用具 3/4 (全3回) ■
能役者に聞く! 能の見方
人気の能役者 ・ 味方玄 (みかたしずか) さんが、 実際に作品の 一部を演じたりしながら、 能の魅力や作品の見どころを紹 介。 今回は 「弱法師」 「田村」 「西行桜」 を解説。 講 味方玄 ■ (観世流能役者、 テアトル ・ ノウ主宰) 日 第4 ■ (木) 午前10時~11時30分。 1/24~3/28 (全3回) 受 5700円 ■ 別 教材費150円 ■ 持 筆記用具 ■
中高年から始める 〝らくらくピアノ ®〟
指先を使うことで人気のピアノ!この講座では指番号を見て弾くという独 自の方法を教わり、 練習します。 音譜が読めなくても、 ピアノの経験がなく ても大丈夫。 ※1対1の個人レッスンではありません 講 東まゆみ 日 第1 (らくらくピアノ®認定講師) ■ ・ 3 (月) 午後3時~4時 ■ 受 12960円 ■ 持 30分。 1/7~3/18 (全6回) ■ 「らくらくピアノ のテキ ®」 スト (購入可、 要予約) 、 筆記用具、 あればキーボード
大人のための音楽~いきいきと歌おう~
ポピュラーソングやおしゃれなシャンソン (日本語) をみんなで歌いましょ う。 発声の練習や、 生活の中での音楽の効果的な取り入れ方もアドバイス。 歌手であり、 音楽の癒し効果を研究している講師が丁寧に指導します。 楽譜 が読めない方も気軽に参加してください。 講 中森万美子 日 第2 ■ (歌手) ■ (金) 午後1時~2時30分。 1/11~3/8 (全3 受 6000円 ■ 別 教材費100円 回) ■
全先生の読み書きハングル講座
母音と子音を一度勉強したことがある方 (独学でも可) を 対象にしたクラスです。 単語を組み合わせて、 簡単な文章 を書いて、 読めるように学習しましょう。 講 全 勝美 日 第1 ■ (チョン ・ スンミ) ■ ・ 5 (水) 午後1時~2 時15分。 1/30~3/6 (全3回) 受 6300円 ■ 別 教材費150円 ■ 持 筆記用具、 ■ ノート
マンツーマン式! 弾き語りギター教室
グループレッスンでありながらマンツーマン式という、 通常のレッスンと は異なったシステムです。 練習曲は講師のオリジナルテキスト 「童謡からポ ップス ・ 演歌 ・ クラシック音楽まで約800曲」 の中から選んでください。 講 神田徹 日 ①12/9 ■ (神田ギター教室代表) ■ (日) ②第2 ・ 4 (日)1/13~ 受 ①2270円②12360円 3/24 (全6回) 。 いずれも午後1時~2時30分 ■ 持 筆記用具、 ■ ギター(1クールのみ無料レンタル可 ・ 要予約)
楽しくボイストレーニング~入門~
正しい発声方法を基礎から習い、 童謡 ・ 唱歌 ・ ポピュラー ・ 世界の民謡などい ろいろなジャンルの歌を楽しく練習しましょう。 声帯のコントロールを練 習し、 感動を生み出す歌唱力を身につけませんか。 講 中村まさみ ■ (コンサートグループ ・ Amabile代表) 日 第1 ■ ・ 3 ・ 5 (木) 午後3時15分~4時30分。 1/17~3/7 (全5回) 受 11300円 ■ 別 教材費1700円 ■
茶道 裏千家~立礼式も学べます~
初めての方はふくさのさばき方やなつめの扱い方などの 部分げいこから始めます。 畳に座る作法の他、 椅子に座っ てお茶を頂く 〝立礼式〟 でも練習できます。 講 近田宗菊 日 第1 ■ (裏千家流教授) ■ ・ 3 (木) 午後3時20 分~5時20分または午後6時~8時。 1/17~3/7 (全4 受 8000円 ■ 別 菓子代など4000円 回) ■
※午後7時まで途中 入室可
池坊生け花
趣味でお花を習うコースと免状を取得できるコース (別 途料金要) があります。 事前に選んで下さい。 講 廣瀬優子 日 第1 ■ (華道教授) ■ ・ 3 ・ 5 (火) 午後3時30分~ 4時30分または午後7時~8時。 1/15~3/19 (全6回) ※そ 受 11940円 ■ 別 の他の時間帯、 第2 ・ 4 (火) クラスも有 ■ 持 花ばさみ、 花材費7200円 ■ 持ち帰り用花袋、 タオル
生徒作品
嵯峨御流~いけ花~
自然の趣きを大切にするのが特徴の 〝嵯峨御流〟 。 ゆった りとして心も身体も癒されましょう。 途中入退席可能で す。 好きな時間に来て、 花をいけて下さい。 講 近田みち甫 日 第2 ■ (嵯峨御流正教授) ■ ・ 4 (金) 午後3時 受 9900 20分 ~5時10分。 1/11~3/22 ( 全6回 ) ■ 別 花材費7200円 ■ 持 花ばさみ、 円 ■ 持ち帰り用の花袋
参考作品
筆ペン&ペン字教室
〝筆ペンとペン〟 の書き方に共通点があることを活かし、 同時に練習するこ とでそれぞれの上達を目指します。 バランス良く、 キレイに書くコツを学び ましょう。 ※筆ペンのみ、 ペン字のみでもOK 講 竹川無疆 日 第1 ■ (暁書法学院) ■ ・ 3 ・ 5 (木) 午前10時~正午または午後1 受 11000円 ■ 別 初めての方は教材費 時 ~3時。 1/17~3/7 ( 全5回 ) ■ 持 筆ペン 900円 ■ (毛筆タイプ) 、 ボールペン
ネイルアート~3Dネイル~
冬から春にかけてのイベントにあわせた季節のネイルア ートに挑戦しましょう。 ベースコートで保護し、 トップコ ートで補強するのでジェルネイルのような仕上がりに。 講 森京子 日 第4 ■ (日本ネイリスト協会会員) ■ (土) 午後1 受 6720円 ■ 別 材料 時~3時。 1/26~3/23 (全3回) ■ 持 好きなマニキュア1本 費1200円 ■
参考作品
はじめてのパントマイム
日常生活の動きが基になっている 「パントマイム」 。 この講 座では、 基本の動きから一度は見たことのあるような 「綱 引き」 「風船の動き」 などを練習。 男女問わず楽しめますよ。 講 山谷一也 ■ 日 ①第1 ■ ・ 3 (火) 午後6時30分~8時。 1/15 ~3/19 ( 全5回 ) ② 第1 ・ 3 ・ 5 (金) 午 後1時 ~2時30分。 受 ①10000円②12000円 1/18~3/29 (全6回) ■
縁起のよい歌舞伎文字~勘亭流~
〝絵を描く様な感覚で〟 縁起の良い歌舞伎文字を書いてみ ましょう。 歌舞伎についての興味深い話も聞けますよ。 書 道経験がない方も気軽に参加して下さい。 講 戯筆 日 第2 ■ (ざれふで) ■ ・ 4 (木) 午後3時20分~5時 受 12000円 ■ 別 教材 20分。 1/10~3/28 ( 全6回 ) ■ 持 古タオル 費1800円 ■
参考作品
ボディジュエリー~素肌を美しくアート~
きらめくジュエリーのようなアートを肌に施してみませ んか。 足首や腕や胸元にも豪華なデザインでおしゃれを 楽しめます。 ※描いたものは約1週間、 キープ可。 女性限定 講 森京子 ■ 日 第2 ■ (火) 午後7時~8時15分。 1/8~3/12 (全3回) 受 6210円 ■ 別 材料費1500円 ■ 持 筆記用具 ■
参考作品
マジック~人気者になろう~
みんなを驚かすマジックを習い、 結婚式や仲間との集ま りで披露してみませんか。 どのようなものをするかは当 日のお楽しみ! みんなの人気者になれますね。 講 横木ジョージ ■ (吉本興業所属) 、 西村浩一 日 第2 ■ ・ 4 (火) 午 後6時15分 ~8時。 1/8~3/26 ( 全6 受 14190円 ■ 別 マジック用具ごとに材料費 回) ■
はじめての読み聞かせ
読む方も聞く方も飽きずに楽しめる読み聞かせの方法を習得すれば、 家庭 ではもちろん幼稚園や地域の催しに役立ちそうですね。 声の小さい方、 全く はじめての方にも丁寧に指導しますので気軽に参加してください。 講 藤谷昭子、 ■ 亀岡元子 (元KBS京都アナウンサー) 日 第2 ■ ・ 4 ・ 5 (火) 午後1時30分~3時。 1/8~3/26 (全7回) 受 14700円 ■ 別 教材費1470円 ■ 持 筆記用具 ■
旬を味わう~四季折々の野菜との出会い~
四季の移ろいを感じる、 〝旬〟 を楽しみませんか。 野菜の生産者であり、 漢方 養生指導士でもある講師が、 旬の野菜の選び方や調理法、 保存法などを紹 介。 市場に出回らない珍しい野菜などの 〝香り〟 や 〝食感〟 に出会えます。 講 木村理恵 ■ (ハーブで育てるこだわり野菜green主宰) 日 第2 ■ (土) 午後1時~2時30分。 1/12~3/9 (全3回) 受 6480円 ■ 別 教材費1200円 ■ 持 筆記用具 ■
はじめての朗読~童話・絵本・小説・エッセー~
発音 ・ 発声 ・ アクセント ・ イントネーションなど基礎的な ことから学びましょう。 「童話」「昔話」「小説」「エッセー」 などいろいろなジャンルから選びます。 講 辻 ひ ろ 子 ■ 日 第1 ■ ・ 3 (水) 午 後2時45分 ~4時15分。 1/16~3/20 (全5回) ※午後1時からは経験者コース有 受 10000円 ■ 別 教材費2260円 ■ 持 筆記用具 ■
朗読セミナー~もう一人の貴女を発見!~
まず最初は発声 ・ 発音の基本を勉強し、 その後、 童話 ・ エッ セー ・ 短編小説などを朗読します。 講 藤谷昭子、 ■ 亀岡元子 (元KBS京都アナウンサー) 日 第2 ■ ・ 4 ・ 5 (火) 午前10時20分~正午または午後3時 20分~5時。 1/8~3/26 (全7回) 受 16590円 ■ 別 初めての方は初回教材費1030円 ■
亀岡元子さん
東明手相入門~現役占い師に学ぶ~
経験豊富な講師による直接指 導 で、 イチから勉強しましょ う。 短期間で、 自分がわかり、 未 来もみえてくるとか。 有名人の 手相も事例にしながらわかり やすく解説します。 家族や友達 の手相が読めるといいですね。
朝鮮 ・ 韓国歴史 よもやま話~まずは神話から~
3/26 (全6回) 受 12960円 ■ 別 教材費3000円 ■ 持 筆記用具 ■ ◆申込締切日 12/24㈪
講 東明学院講師陣 ■ 日 第2 ・ 4 (火) 午 前10時 ~11時30分。 1/8~ ■
まずは建国神話として古朝鮮 の誕生を描く 「檀君神話」 から。 なぜ熊と虎がでてくる? 天 帝の子どもが降臨? など興 味深い話しを。 ドラマ 「太王四 神記」 で描かれました。 次にドラマ 「朱蒙」 「鉄の王キ ム ・ スロ」 などの時代の、 高句麗、 百済、 新羅、 伽耶にま つわる神話を紹介。 高句麗の始祖朱蒙はタマゴから 生まれた? 伽耶の王もタマゴから? 神話を知 ることでドラマがさらに面白くなりますね。
講 那羅々(ナララ) 日 第4 ■ (日) 午前11時~午後0 ■ 受 5100円 ■ 別 時30分。 1/27~3/24 (全3回) ■ 持 筆記用具 ※月曜クラスもあり 教材費300円 ■
千年の都として長い歴史を歩ん できた京都には、 奥深い歴史を 秘めた社寺史跡が数多く受け継 がれています。 そのような京都 が誇る社寺を、 毎月テーマごとに 解説。 今回は 「萬福寺 ・ 普茶料理」 「随心院 ・ 廬山寺」 「天龍寺 ・ 等持 院」 などの予定。 観光案内するのにも役立ちますね。
講 若村亮 (京都学講師) ■ 日各 (木) 午後1時~3時。 1/17、 2/21、 3/28 (全 ■
とっておき大人の京都学
ゴスペル・ポピュラーボーカル・アメリカンポップス
講 浜田のぶよ ■ 日 下記参照 ■ 受 ①④12960円②③15120円 ■ 別 教材費①④ ■
楽譜が読めない方、 初めての方でも大丈夫! 〝歌 う楽しさ〟 を体験してみませんか。
900円②③1050円
3回) 受 7800円 ■ 別 教材費150円 ■ 持 筆記用具 ■
・ 3、 午後6時45分~8時15分。 ①ゴスペル 第1 月曜コース 1/7~3/18 (全6回) ・ 4 ・ 5、 午後3時30分~5時。 ②ゴスペル 第2 火曜コース 1/8~3/26 (全7回) ・ 4 ・ 5 (水) 午後3時30分~5時。 ③ポピュラー 第2 ボーカルコース 1/9~3/27 (全7回) ・ 4 (木) 午後1時30分~3時。 ④アメリカン 第2 ポップスコース 1/10~3/28 (全6回)
エリア
編集/河
掲載日:1117 出稿表:000-5 サイズ:10d
制作
出力→
- ▲TOP