リビング京都中央 2018年10月6日号

- ページ: 2
- 時代の空気をまとう 文様 を後世に
(2)
ふすまや壁紙などの室 に危機感を抱いていたと のです。 内装飾に用いられる、文 いいますが、専門の彫り 「 一 般 公 募、 企 業 や ブ
様 (柄) を施した唐紙 (か 師 が い な い こ と も あ り、 ランドなどとのコラボレ らかみ) 。 文 様 を 彫 っ た 新たな文様を生み出すこ ーション、唐長の考案と 板木に絵の具をつけ、版 とにちゅうちょしていた いう三つの方法で文様を 画のように紙に写し取っ と話します。 て作られます。江戸時代 集め、100種を選定し
2018年10月6日(土曜日)
〝京芸 〞 出身の作家が はばたく場所
2023年に京都駅東 介していくとのこと。取 の活躍が楽しみな若手作 部への移転を予定してい 材 に 訪 れ た 日 は、 美 術 家の表現に、いち早く触 る京都市立芸術大学。今 家・山西杏奈さんによる れられるのが魅力です。 年3月、予定地内にある 木彫作品中心の個展「あ 元 崇 仁 小 学 校 の 職 員 室 わいのかたち」を開催中 がけたのは、同大学大学 が、同大学・大学院出身 でした。 作家のアート作品を展示 する 「ギャラリー崇仁」 に 作家自身が選び、自由に 部をそのまま残し、古い 生まれ変わりました。 「 実 力 は あ っ て も チ ャ ィストとコラボレートし たデザインにしているの 作品はもちろん、 ンスが少ない若手作家た たライブ演奏、ダンスな だとか。 ちが、発表の機会や個展 どのパフォーマンスが行 空間も一つのアートとし 開催の実績を得られるよ われることも。これから て鑑賞してみませんか。 うにと始めました」 とは、 同大学総務広報課長の天 沼憲さん。一般の人にも 同学の教育や活動を知っ てもらうための「移転整 備プレ事業」の一環でも あるのだそう。 期間は、校舎解体まで の2年間限定。絵画、彫 刻、工芸など幅広いジャ ンルの作家を一人ずつ紹
左から、美術家の山西さんと京都市立 芸術大学総務広報課の天沼さん
ところが今年、板木の ます。3〜4年かけて板
には広く普及していたと 制作を委ねたいと思える 木を制作した後は、刷り いうこの文化は、明治時 職 人 と 出 会 っ た こ と か 上げた唐紙を京都市に寄 代以降、衰退していった ら、新たな展開が。トト 贈。文化施設などで展示 のだそう。 さんが中心となり、10 するほか、一部は街灯や
2「レンジでおいしい!薫るパスタソース」3種セット
ギャラリーの設計を手
江戸時代から続く唐紙 0種類の文様と版木を作 地下鉄などのデザインに 店 「唐長」 の唐紙師・トト る「平成の百文様プロジ 使 う 協 議 を し て い ま す。 アキヒコさんはこの現状 ェクト」が立ち上がった 今を生きる人たちの祈り
「唐長」が江戸時代から受け継いできた600枚以 上の板木の一部。手前が 「吉兆草」 、 その左が 「丸 龍」 という文様です
院の環境デザイン専攻の
個展のテーマや作品は 院生。元の天井や壁の一
や願い、時代の空気を反 映した文様を、後の世に 残していきたいと考えて います」 (トトさん) 12 31 一般公募は 月 日
レイアウト。他のアーテ 建造物の風合いを生かし
募 集 要 項 な ど は、 「雲母 (きら) 唐長」 ホームペー ジ ( https://kirakaracho.
右京区のアトリエで、板木を手にす る ト ト さ ん。 「板木に彫られた伝統 的な文様には、縁起物のモチーフも 多く、吉事や幸せを願う人々の思い が込められているんですよ」
jp/hyakumonyo/entry/)
に掲載。
現代舞台芸術の作家育成の た め に 、劇 場 が 誕 生
「アーツシード京都」のあごう さん。 「クラウドファンディン グサイトで一般からの支援も お願いしています」
京都市南区東九条に小 小劇場5館が次々と閉鎖 ってしまう。そこで、2 劇場をオープンさせよう したことがありました。 015年ごろから、舞台 というプロジェクト「T
個展 「あわいのかたち」 の展示風景。 「歴史や時の流れを感じさせる空間に溶け込む よう、ゆったりした間隔でオブジェを配置しました」 (山西さん)
1「 〝寶〟 極上レモンサワー〈丸おろしレモン〉 」 を1箱
(月)まで受け付け予定。
プロジェク ト 「Th e a t r e E9 Kyoto」
代表理事のあごうさと 関係者数人で小劇場の創 「 ア ー テ ィ ス 設を目指して動き始めた heatre E9 K し さ ん は、 と話します。 yoto(シア ター イ トが新しい試みにチャレ んです」 小劇場は、2019年 キョウト) 」 。 ンジする場として、低料 ーナイン ち上げたの 金で利用できる小劇場の 夏 ご ろ の オ ー プ ン 予 定。 この企画を立 は「一般社団法人アーツ 存在は欠かせません。こ 不動産会社が長年、使っ シード京都」 。背景には、 のままでは、京都で才能 ていた倉庫を改修して作 て舞台や客席を自由にレ 2015年から2017 ある現代舞台芸術のアー られます。客席数は10 イ ア ウ ト す る こ と が 可 年にかけて、京都市内の ティストが育ちにくくな 0席程度で、催しによっ 能。主に演劇やコンテン
「Theatre E9 Kyoto」 の完成イメージ図。1階右側に 吹き抜けのホワイエ(ロビー) 、左側に劇場スペー スとカフェ、2階に控え室ができる予定です 劇場に改修されるのは、鴨川沿いに立つ築51年 の2階建ての建物
希望番号と商品名、 〒、 住所、 氏名、 年齢、電話番号を書いて応募 を。 10月12日㈮必着。 ホームページは同日午前10時締め切り
■〒604-8560(住所不要) 京都リビング新聞社 「リビング京都」 プレゼント係 2次元コード対応 機種のみ利用可 ■https://kyotoliving.co.jp (スマートフォン・ケータイは右上の2次元コードからアクセス可) ※ホームページからの場合は 「Web会員」 の登録が必要です
プレゼントします
ポラリーダンスが上演さ れますが、映像やアート 作品の上映・展示もでき るそうです。 「地域で愛される劇場 を作るため、夏祭りの開 催を手伝ったり、子ども 向けに映画づくりのワー クショップを開いたり と、地域住民との交流も 大切にしています」 (あ ごうさん)
応募は、 はがき・リビング京都ホームページで。
第1865号
中央
【応募要項】
※当選者の発表は発送をも ってかえます。 原則として 商品は提供社から発送。同 意のうえ応募を
宝酒造(京都市伏見区)から、 「 〝寶〟 極上レモンサワー」 が発売 中。焼酎とレモンのおいしさを 追求したこだわりのレモンサワ ーです。 「 〝寶〟極上レモンサワ ー〈丸おろしレモン〉 」 (192円、 350㎖) は、レモンを丸ごとすり おろしたようなぜいたくな味わ いが特長。この24本入り1箱を、 読者5人に。※応募は20歳以上
宝酒造=☎075 (241) 5111
SSKセールス=10120(04)8189
SSKセールス(静岡市葵区)の 「レンジでおいしい!薫るパス タソース」は、袋のまま電子レ ンジで1分間温めるだけ。ゆで たパスタと合わせれば、手軽に おいしいイタリアンが完成しま す。シリーズ展開は、 「8種の野 菜のポモドーロ」 「ポルチーニ 茸のボロネーゼ」 「チーズと黒 こしょう薫るカルボナーラ」 の3 種類(各216円) 。各2個ずつ計6 個をセットにして読者10人に。
ギャラリー 崇仁
平成の百文様 プロジェク ト
- ▲TOP