リビング京都中央 2018年10月6日号

- ページ: 1
- 今週号から求人コーナーがリニューアルしました。
★価格は、特別に表記しているもの以外は、税込価格です
聞こえる喜びあなたにも。
京都補聴器センター
認定補聴器技能者がお待ちしています!
地下鉄四条駅徒歩3分
10 面をチェック!
撮影/岡森大輔、二階堂直敬、深村英司
2018年10月6日1865号
℡075-251-1626
次代へとつながる、 新プロジェクトが進行中です
京都に住んでいると、日常の中でアートに触れ る機会 もたくさんありますね。です が、もっ と身 近に感じてほしい、そして次世代へと引 き継ぐためにさらに発展させたいと、さまざ まな取り組みも行われています。
京都補聴器センター
「オープンな雰囲気のギャラリーなので、ぜひ気軽に足を運んでく ださい」 と大垣さん (左)
約 100冊 の本 が きっかけに
堀川通沿い、堀川団地 「 堀 川 ア ー ト & ク ラ フ ト (仮称) で実施 出 水 第 3 棟 1 階 に あ る センター」 「堀川AC Lab」 。京 予定の企画を試みる場で 託 を 受 け、 もあるのだとか。 都府からの委 大垣書店が今年5月から こちらの特徴は、作品 来年3月まで運営してい とともに出展アーティス るギャラリーです。 トが持参した私物の約1 「 京 都 府 在 住 の ア ー テ 00冊の本が展示される ィストや職人などにスペ こと。来場者はそれらの ー ス を 貸 し 出 し、 〝 ア ー 本を自由に読むことがで トと交流〞をテーマに展 きます。この展示スタイ 示を行っています」 とは、 ルの狙いは…。 同社店舗開発室 室長の
「 ア ー ト の 知 識 の な い 品と一緒にアーティスト
大垣守可(もりよ し)さ 人にとっては、ギャラリ の趣味や関心が見え隠れ
ん。同社が整備運営する ーは入りづらい場所。作 する本を展示することで
出展者が自身の本棚から持ってきた 本には、画集や小説のほか漫画もあ ります
親近感がわき、興味を持
つ人が増えて間口が広が
ると思うんです。本がき
ーにいるアーティストと
来場者の会話が弾むこと も多いです」
本が、アートと来場者
をつなぐ媒介となってい るのですね。
詳しくは3面を!
(土)
10/6 ~8
(祝 ・ 月)
※写真はイメージです
◇2面に続く
っかけとなり、ギャラリ
取材日には 「かしましい器~時々静かな3 人展~」が開催されていました。左から、 出展者の絵付け師・深田香奈重(かなえ) さんと高畑竹邑(ちくゆう)さん。 「積極 的に来場者と交流して、作品作りの過程 も伝えていきたいです」 (高畑さん)
京都のアート事情
堀川AC Lab
- ▲TOP