リビング京都中央 2018年9月15日号

- ページ: 8
- カルチャ ー倶楽部
「アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座」
第1862号
中央
2018年9月15日(土曜日)
(8)
蛸薬師通 錦小路通
☎075 (212) 4728
〈平 日〉 午前10時~午後6時
※土・日・祝日を除く
講座に関する問い合わせ ・ お申込みは
四条烏丸会場 (京都リビング新聞社)
烏丸通 四条 駅 烏丸 高倉通
大丸
中京区蛸薬師通高倉西入ル 京都リビング新聞社ビル2階
駐車場 ・ 駐輪場はございません
四条通
感情をコントロールするテクニックを学ぼう
●日程 ①10/16 (火) 午前10時〜午後2時45分 ②11/2 (金) 午前10時30分〜午後3時15分
※昼休憩45分間有。 遅刻・早退は不可
資格
「美腸プランナー3級講座」
● 日 程:①9/30 (日) 午後1時〜3 時②10/3 (水) 午前10時〜正午 ③10/22 (月) 午前10時〜正午 ● 受 講 料: ① ② ③3000円 (修了 認定証書希望者は、後日発行料 1000円別途要) ●持ち物:筆記用具、 ノート ● 講 師:松藤ひろこ (日本美腸協会 認定講師) ● 申込締め切り日:①9/18 (火) ② 9/21 (金) ③10/5 (金) 〈カリキュラム〉 ● 日本美腸協会とは ● 美腸の大切さ ● 美 腸のための生活 (食事、運動な ど) ● その他 (美腸のためのツボなどの 紹介) ● テスト
~腸の基礎知識を学んでみませんか~
資格
〝美腸プランナー〟 (一 善 が 期 待 で き る の だ と 般 社 団 法 人 日 本 美 腸 協 か。 また小腸では、幸福 会) とは、腸の正しい知 感を感じさせたり、精神 識を身に付け、腸から健 を安定させたりするホル 康になるためのプランニ モ ン 「セロトニン」 を生 ングができる美腸のスペ 成。 心身共に健康でいる シャリストのこと。 ためのポイントといえそ 腸を健康にすると、便 うです。 秘、むくみ、冷え等の改 級講座ではイキイ キとした毎日を過ごすた めの基礎知識などを学び ます。 講義後のテストに 合格すると、 「美腸プラ ンナー 級 」 資格を取得 できますよ。 お腹が張っ ているなど、腸の不調が ある方は一度腸について 基礎から学んでみません か。
感 情 の ま ま に 怒 っ て、 ーマネジメントの基礎知 後悔したことはありませ 識だけではなく、怒りと んか。1970年代にア の 向 き 合 い 方 を 子 ど も メリカで生まれた〝アン (5~ 歳) に指導するテ ガーマネジメント 〟は、 ク ニ ッ ク も 学 び ま し ょ イライラや怒りの感情と う。 「親子関係を向上さ うまく付き合うための心 せたい 」 「 教育の現場で 理教育です。 役立てたい」という人に この講座では、アンガ ぴったり。受講して認定 を受けると、日本アンガ ーマネジメント協会の認 定キッズインストラクタ ーとして、感情をコント ロールするすべを子ども に教えることができます よ。
●受講料 ①②各21600円
※認定希望者は認定料10800円別途要
●講師 小橋広市さん (日本アンガ-マネジメン ト協会シニアファシリテーター) ●申込締め切り日 ①10/5 (金) ②10/23 (火)
●カリキュラム一例 1.アンガ-マネジメント基礎知識 ア ンガ-マネジメントとは?/怒りの感情っ て何?/私たちを怒らせるものの正体/許容度 を上げる境界線ワーク/怒りの性質 2.子 ど も 向 け13個 の ア ン ガ - マ ネ ジ メ ントワーク
10
3
3
サルサダンス~キューバのダンスのリズム~
この講座ではキューバのダンスのリズムにあわせて、 基 本のステップから始めます。 さらにペアダンスに進んで、 毎回新しいパターンの練習。 性別、 年齢は問いません。 講 藤井克之 ■ 日 第2 ■ ・ 4 (土) 午後2時45分~4時15分。 受 12600円 ■ 持 上 履 き、 10/13~12/22 ( 全6回 ) ■ 汗拭き用タオル
大人のための簡単HIP HOP
この講座では、 運動的要素を取り入れたダンスを基礎からレッスン。 初めて の方でも楽しめるようなレッスン内容です。 ※事前見学 (9/22 ・ 29) をオ ススメします 講 MIDORI ■ 日 第2 ■ ・ 4 (土) 午後2時~3時または午後3時30分~4時30 分。 10/13~12/22 (全6回) 受 9600円 ■ 持 タオル、 ■ 上靴
女性のためのベリーダンス
1クールで1曲の完成を目標に、 ストレッチからはじめ、 基 礎の動きの練習、 応用と簡単なコンビネーション、 曲の振り 付け、 そして最後にクールダウンを行います。 講 Fatima ■ 日 第2 ■ ・ 4 (土) 午後1時~2時30分。 10/13~ 12/22 (全6回) 受 12000円 ■ 持 腰に巻くヒップスカーフ ■
キッズダンス~小学生対象~
ダンスを通じて、 リズム感や表現力 ・ 体力などが身につくよう基礎から指導 します。 「 楽しく、 雰囲気よく」 がモットーの講座で友達づくりにもぴった り! 子ども達の個性も伸ばすこともできそうですね。 講 MIDORI(ダンスインストラクター) ■ 日 第2 ■ ・ 4 (日) 午後1時~1時50分。 10/14~12/9 (全5回) 受 7500円 ■ 持 タオル、 ■ 上靴 (スニーカーなど)
肩すっきりヨガ
主に肩こり解消にオススメのポーズを指導します。 肩こ り解消、 そして美しい姿勢としなやかな体を目指しまし ょう。 体を温める効果も期待できますよ。 講 宮崎敦子 日 第2 ■ (ヨガアライアンス認定) ■ ・ 4 (日) 午 前10時~11時15分。 10/28~12/9 (全4回) 受 6600円 ■ 持 タオル、 ■ あればヨガマット
体リセット~体の不調改善をめざして~
背骨を正しい位置に戻すことで、 カラダの不具合の回復を めざします。 まずは独自の体操で歪んだ背骨の関節をゆる め ・ ほぐします。 歪まないカラダ作りの為に筋トレも取り 入れますよ。 簡単な動きばかりなので、 気軽に参加を。 講 奈佐綾乃 ■ 日 第2 ■ ・ 4 (月) 午前1 0時~1 1 時。 1 0/22~1 2/1 0 受 6400円 ■ 持 フェイスタオル、 (全4回) ■ スポーツタオル
ボディバランスウォーキング
正しい立ち方、 重心の移動、 毎日できる簡単なトレーニング方法などを学び ましょう。 骨盤矯正に興味がある方にオススメ。 まずは 「立つ」 「歩く」 という 基本動作からはじめ、 歩き方を見直し、 癖を直しましょう。 講 佐治瑞枝 ■ (ラッキーメイクスクール代表) ほか講師陣 日 第2 ■ ・ 4 ・ 5 (月) 午後1時~2時30分。 10/22~12/10 (全5回) 受 10300円 ■ 持 初回は上靴 ■
姿勢活~正しい姿勢と健康な身体づくり~
この講座では、 お腹の深部の筋肉を鍛えて、 健康な体づくりやキレイな姿勢 になることを目指します。 ピラティスやいろいろな体操の動きを取り入れ ます。 運動が初めての方でも無理なく楽しむことができますよ。 正しい姿勢 で私生活もいきいきと過ごしましょう。 講 植田侑樹 日 第2 ■ (健康運動指導士) ■ ・ 4 (月) 午後3時20分~4時20分。 受 9040円 ■ 持 汗ふき用タオル 10/22~12/10 (全4回) ■
光彩画 (こうさいが)~新しい絵の描き方~
染料と防染剤を塗る、 講師オリジナルの手法で描きます。 光と影の不思議な質感を楽しみましょう。 講 安齋孝 日 各 ■ (光彩画主宰) ■ (日) 午前10時~正午。 10/14、 受 6180円 ■ 別 作品ごとに材料 11/18、 12/16 (全3回) ■ 持 初回は筆記用具、 費 (初回は2000円) ■ 持ち帰り用の 袋 ※2回目以降に必要な道具は初回に講師より説明有
参考作品
マクラメジュエリー
マクラメ編みでアクセサリーを作成。 まずはブレスレッ トの作品から作りましょう。 講 新田裕美 ■ (GLLC認定講師) 日 第2 ■ ・ 4 (土) 午後1時~3時。 10/13~12/22 (全6回) 受 16200円 ■ 別 作品ごとに材料費 ■ 持 エプロン、 ■ おし ぼり ※2回目以降の用具は初回に講師より説明有
弾き語りウクレレ教室~初心者コース~
やさしく軽やかな音色が人気のウクレレ。 楽しく歌いながら、 簡単なコード で弾ける曲から始めてみませんか。 楽器が初めての方でも大丈夫です。 楽器 の持ち方や基本コードの押さえ方から丁寧に指導します。 講 Akko ■ 日 各 ■ (月) 午後3時~4時30分。 10/22、 11/26、 12/10 (全3回) 受 5400円 ■ 別 教材費300円 ■ 持 ウクレレ ■ (初回のみ無料レンタル可、 先着順 ・ 要予約)
お片付けカルトナージュ
カルトナージュとは、 厚紙に布を張り、 小物を入れる箱な どを作るフランス伝統的な技法です。 今回はかわいい和 柄の布で作る 〝重ね箱 (A4サイズ) 〟 に挑戦しましょう。 講 沢村泉 ■ 日 各 ■ (月) 午前10時~正午。 10/22、 11/26 (全 受 4320円 ■ 別 材料費3250円 ■ 持 布用はさみ、 2回) ■ おしぼり ※2回目に必要なものは初回に説明有
参考作品
参考作品
ボディジュエリー~素肌を美しくアート~
きらめくジュエリーのようなアートを肌に施してみませ んか。 足首や腕や胸元にも豪華なデザインでおしゃれを 楽しめます。 ※描いたものは約1週間、 キープ可。 女性限定 講 森京子 ■ 日 第2 ■ (火) 午 後7時 ~8時15分。 10/9~12/11 ( 全3 受 6200円 ■ 別 材料費1500円 ■ 持 筆記用具 回) ■
参考作品
モザイクタイルクラフト
ガラスタイルをベースに張りつけて目地材で隙間を埋め た作品。 初回は 「メキシカンタイルのミニトレー」 を製作。 2回目以降の作品は、 講師と相談を。 講 坂根美穂 ■ 日 第4 ■ (火) 午後1時~3時。 10/23~12/25 受 6300円 ■ 別 作 品 ご とに 材 料 費 ( 全3回 ) ■ (初回は 約14㌢×22㌢ 持 エプロン、 2160円) ■ 持ち帰り用袋 参考作品
オートクチュールビーズ刺繍ジュエリー
指定作品をカリキュラム通りに作製。 オートクチュール刺繍の技法を学びなが ら、 洗練されたジュエリー作りを楽しみましょう。 講 新田裕美 ■ 日 第2 受 ■ ・ 4 (土) 午前10時 ~正午。 10/13~12/22 (全6回) ■ 別 作品ごとに材料費 持 初 18600円 ■ (初回は材料費7388円 ・ テキスト代込) ■ 回は、 あれば刺繍枠、 シルクオーガンジー、 ビーズ針 (10号) 、 下絵用ペン (0.7㍉ ・ 白) 、 極細目打ち (いずれも販売可。 要予約)
モラ刺しゅう 〝カリブの民族手芸〟
美しい原色の布を重ね合わせた色鮮やかさが特徴のモラ 刺しゅう。 まずは簡単なかばんと、 ほか1点を。 講 富永淑子 日 第3 ■ (中山富美子手芸研究所講師) ■ (土) 午 受 6780円 ■ 別 前10時~正午。 10/20~12/15 (全3回) ■ 持 まち 作品ごとに材料費 (初めての方は初回1350円) ■ 針、 ボールペン、 水性細黒サインペン、 布切りばさみ
参考作品
ヨーロッパ刺しゅう
この講座ではキャンバスワーク、 ハーダンガーなど、 さま ざまな区限刺しゅうを学ぶことができます。 講 新井まさみ(日本手芸普及協会) ■ 日 第3 ■ (金) 午後1時~3時30分。 10/19~12/21 (全3 受 9720円 ■ 別 作品ごとに材料費 回) ■ (初めての方は 持 はさみ、 初回2800円) ■ ものさし、 裁縫用具
ハロウィーン特集
参考作品
の飾りや ハロウィーン いかが プレゼントに
1day ギャザリング (あおき式園芸法)~ハロウィーン~
ボリュームたっぷりに仕上がるのが魅力のギャザリ ング (あおき式園芸法) 。 ハロウィーンをテーマにした ギャザリングでお家を華やかにしてみませんか。 講 ■ 峰山美保子ほかロビンガーデンスタッフ 日 10/16 ■ (火) 午前10時30分~11時30分 受 1800円 ■ 別 材料費3500円 ■
イメージ
細長い風船をねじって動物や花などを作る人気のパフォーマン ス。 基本形の犬、 ウサギやハロウィーンのかぼちゃに挑戦してみま せんか。 ポンプを使った膨らませ方や、 結び方など基本から指導。 講 日 ①10/6 ■ 木原アルミ ■ (土) 午後1時~2時30分②10/12 受 ①②1800円 ■ 別 ①②材料 (金) 午前10時30分~正午 ■ 持 持ち帰り用の袋 費450円 ■ (大きめの紙袋)
1day アートバルーン~ハロウィーンの飾りに~
1day ステンシルアート~ハロウィーンのサインボード~
クリアファイルを切り抜いて作る講師オリジナルの 〝ステ ンシルシート〟 を使ってハロウィーンのサインボードを作製 しましょう。 オリジナルのインテリアを楽しめそうですね。 講 Jara ■ 日 10/3 ■ (水) 午前10時~11時10分 受 2300円 ■ 別 材料費500円 ■ 持 エプロン、 ■ カッター ナイフ (販売有 ・ 要予約) 、 持ち帰り用の袋
参考作品 30㌢×45㌢
1day パッチワーク~かぼちゃのキャンディー入れ~
今回は、 〝かぼちゃのキャンディー入れ〟 に挑戦しまし ょう! かわいらしい手のひらサイズなので、 プチギ フトやハロウィンの飾りにも良さそうですね。 講 杉江益子 ■ 日 10/17 ■ (水) 午後1時~3時 受 1900円 ■ 別 材料費500円 ■
参考作品
1day ネイルアート~ハロウィーン~
イベントごとにネイルのおしゃれを楽しみません か。 今回はハロウィーンシーズンにぴったりの3D ネイルに挑戦しましょう。 講 森京子 ■ (日本ネイリスト協会会員) 日 10/27 受 2500円 ■ (土) 午後1時~3時 ■ 別 材料費400円 ■ 持 好きなマニキュア1本 ■
デコ巻き寿司~巻いて楽しい、 食べておいしいハロウィーン~
10月は 「ランタン」 「魔女」 、 11月は 「テディベア」 「サンタ の帽子」 、 12月は 「イノシシ」 「鶴」 に挑戦。 ※実食はなし 講 内田弓美子 日 第3 ■ (デコ寿司マイスター) ■ (土) 午後 受 1時30分 ~3時30分。 10/20~12/15 ( 全3回 ) ■ 別 食材費7140円 ■ 持 包丁、 6150円 ■ 持ち帰り用の ふた付き容器、 保冷剤、 三角巾、 エプロン、 ふきん
10 月の参考作品 参考作品
1day トールペイント~ハロウィンの飾りに~
下絵に色を塗り重ねていくので塗り絵感覚で気軽に楽 しめます。 猫の形のプレートにかぼちゃの柄などを描 きましょう。 プレゼントにしても喜ばれそうですね。 講 松井忍 ■ (主宰くにおかまさよ) 日 10/6 ■ (土) 午前10時~正午 受 2060円 ■ 別 800円 ■ 持 キッチンペーパー、 ■ 筆洗
参考作品
1day グラスアート~かぼちゃのガラス飾り~
今回は、 かぼちゃの模様をガラスに貼った作品を作り ましょう。 ハロウィーンの時期に飾ってお部屋をステ キに演出しましょう。 講 加藤みち代 ■ 日 10/12 ■ (金) 午後1時~3時 受 2160円 ■ 別 1700円 ■ 持 はさみ、 ■ キッチンペーパー3枚
1day 和紙ちぎり絵~ハロウィーン~
参考作品
和紙をはぐのが特徴の 「しゅんこう」 ちぎり絵。 和紙の 濃淡や風合いを生かして、 色紙にハロウィーンの作品 を作ってみましょう! 講 廣野艶子 ■ 日 10/9 受 1750 ■ (火) 午前10時~正午 ■ 別 材料費1080円 ■ 持 竹ぐし1本、 円 ■ のりを溶くふた 付き容器、 フエキのり、 はさみ、 おしぼり、 あれば平筆
参考作品
エリア
編集/河
掲載日:0915 出稿表:000-6 サイズ:10d
制作
出力→
- ▲TOP