リビング京都中央 2018年9月15日号

- ページ: 4
- 第1862号
中央
2018年9月15日(土曜日)
(4)
「LIVING和ごころおもてなしプロジェクト」 体験モニター 10人募集 1人2000円 (フルコース料理付き)
登録有形文化財を会場に着物を楽しむ一日
着付けを体験、食事や庭園での記念撮影も
で持参不要です。 で無料レンタルできるの でいきます。着物は会場 着る方法を、実践で学ん チャー。自分できれいに 4回松尾大社酒ー1グラ ースにした、和洋折衷の 応募方法など詳細は左表 が、着物の着付けをレク 治右衛門さんが登場。「第 チタイム。和のだしをベ ま す。 1 人 2 0 0 0 円。 」 松井酒造の、松井 員 長・ 峰 村 有 紀 さ ん ら ぐら) 「五紋神蔵 (ごもんか すよ。 文化普及協会」の京都委 た、 外で活動する「民族衣裳 を 2 8 0 年 間 続 け て き 産も用意してくれていま スタート。まずは、国内 本酒の話。京都で酒造り 元に話を聞きます。お土 人は、ぜひ参加を。 を開催。会場は、京都洛 に建てられたもので、当 超える敷地には和洋二つ / 京 都 リ ビ ン グ 新 聞 社 ) して1939 (昭和 なし体験 VING和ごころおもて 茂内閣の国務大臣を務め が京都を訪れた際に、集 も美しく、2011年に 11 14 日(水) 、 「LI 東迎賓館。こちらは吉田 時の日本のリーダーたち の庭園があり、秋は紅葉 月 着物姿のままテーブル 松井治右衛門さん 日本酒の話も楽しみ 蔵元による 10 時から につくと、ここからは日 ンプリ 当日は、午前 in
主催/京都リビング新聞社 企画/サンケイリビング新聞社 協力/民族衣裳文化普及協会、京都きもの学院京都本校、京都洛東迎賓館、 「五紋神蔵」松井酒造
11 〝2020年に海外からのお客様を和文化でもてなせ 14 日 (水) 、会場は元国務大臣の私邸 月
る女性になる〟ことを目指す「LIVING和ごころおもて なしプロジェクト」 。同プロジェクトが大阪、名古屋、 福岡など全国で開催して好評だったイベントを、京都 でも初開催します。
京都」 ( 主 催 た大野木秀次郎の私邸と って語り合った場所でも 登録有形文化財にもなっ
風格あるたたずまいの京都洛東迎賓館。現在はレストランや結婚式 場として利用できます
14 ) 年 あるとか。3000㎡を ています。
るようになりたい」 「 和 祝日除く)
影など、自由にどうぞ。 内)へ。午前
もらいます。
の食事のマナーも教えて ( 6 3 4 5) 3 4 6 0 の
ダブルメイン。着物姿で
フルコースは、魚、肉の で。
「 着 物 を 一 人 で 着 ら れ 5時受け付け (土・日曜、
食後は、庭園で写真撮 おもてなし」 係 (クオラス
そしていよいよ、ラン ニター
LIVING 和ごころおもてなし体験 in 京都 1 人 2000 円
11/14 (水)
® 」で優勝した蔵 文化を学びたい」という
〈日時〉 11月14日 (水) 午前10時~午後 3時ごろ 〈会場〉 京都洛東迎賓館 (京都市山科区竹鼻堂ノ前町 35-1) 〈モニター料金〉 1人2000円 (着付け講座、 着物レンタル、 昼 食含む) 、 日本酒のお土産付き 〈定員〉 女性10 人、20 歳以上 〈 応 募 方 法 〉ウ ェ ブ で。http://r.living.jp/mrs/kyoto/0915 wagokoro スマートフォン・携帯電話は右の二次元コ ードから10月10日 (水) 午後11時 59 分締 め切り 〈当選発表〉 応募者多数の場合は抽選。 当 選者にのみ、10月12日 (金)~ 17日 (水) に電話で連絡 〈企画〉 サンケイリビング新聞社
大阪で行われた同プロジェクトのイベント参加者たち 〈特記事項〉 *天候・状況などにより、 スケジュール・内容は変更になる場合があります *当日は現地集合、 現地解散。 交通費は自己負担 *着物用の下着や補正タオルは各自持参を。 詳細は別途案内します *イベント終了後、 アンケートに協力を。 今後の活動に役立てます。 イベン トの様子、 アンケートの回答内容は、 リビング新聞やリビング WEB、 民族衣 裳文化普及協会、 京都洛東迎賓館、 「五紋神蔵」 松井酒造などのフェイスブ ックなどで使用する場合があります *応募の個人情報は、 各社からのお知らせに利用する場合があります。 同 意のうえ、 申し込みを
「LⅠⅤⅠNG和ごころ
る、同プロジェクトのモ
【問い合わせ】☎06
このイベントに参加す
10 人を募集してい
10 時〜午後
2018年度版が好評 申し込み受け付け中です
京都リビング新聞社 京都でかなえる家づくり事務局 で http://kyokana.jp ホームページ 部 を一 版 度 年 18 20 きます 見ることがで 読者 から の 声 写真
●各社の特徴が詳しく書かれてい 比較・検討 がしやすかった て、 です どのページもワク ●写真も多く、 各社の平 ワクするものばかり。 均施工価格帯が紹介されている のもよかったです ●いろいろな工務店・設計事務所 の自慢ポイントや施工例を見る おもしろかった ことができて、
新築 ・ リ フ ォ ームの情報がぎっ し り ! ホー ムページができ ま した 「京都でかなえる家づく り」
無 料 で 自 宅に 届きます
が豊 読みや 富で すい!
施工事例を 見ながら イメージを 膨らませて
特 色や特長 を わかりやす い 記 事で 紹 介
京 都 リ ビ ン グ 新 聞 社 で は、 今 回 で 8回 目 と な る、 「リビ ング京都」特別編集の住宅本「京都でかなえる家づくり」 の 2018年度版を、 5月 日に発行。新築・リフォー ム の ヒ ン ト が い っ ぱ い の 内 容 で す。 「京都でかなえる家 づくり事務局」で申し込みを受け付け中。本格的に家づ くりを考えている人は注目を!
で はがき 巻 末の 資 料 請 求 に ン カンタ ます! でき
2018年度版の表紙
「こんな家に住みたい」 と
。 の 情 熱 も 伝 わ っ て き て、 アクセス可)
載しています。
を豊富な写真とともに掲 イスブックでは取材時の
性あふれる施工事例など ることができます。フェ
れぞれの特色や特長、個 018年度版の一部も見
情報が詰まっており、そ を公開しているほか、2
る工務店や設計事務所の ージも開設。過去の内容
ーム。京都で活躍してい
44ページというボリュ 無料です。
版もオールカラーで、1 000冊。本体・送料は
づくり」 。 2 0 1 8 年 度 が届いています。限定5
宅本「京都でかなえる家 う。読者からは好評の声
家づくりにかける各社 すよ(ホームページから
毎年好評の、無料の住 いうイメージが膨らみそ
申し込みはコチラ
電 話
住宅本「京都でかなえる家づくり」
(855) 123
31
①氏名 (ふりがな) ② 〒・住所③電話番号④ 年齢⑤性別⑥建築の種 ファクス 9075 類 (新築/建て替え/ (212) 8856 件名に 「京都でかなえる家づくり」 と明記を リフォーム/その他) ⑦建築予定の土地あ ホームページ http://kyokana.jp り・なし⑧建築の時期 機種によっては、読み取 ⑨同居予定人数 り・利用できない場合も 検索 京都 家づくり あります
土日祝日除く 午前9時30分~午後5時
(855) 123 10120
くり 事務局=10120
社 ●京都リビング新聞 京都でかなえる家づ
セスできます。
ージと同じ)からもアク
ド(アドレスはホームペ
事項を明記。2次元コー
クスの場合は左記の記載
ジから申し込みを。ファ
クス、またはホームペー
様子なども紹介していま
希望者は、電話、ファ
今年は新たにホームペ
- ▲TOP