リビング京都中央 2018年9月1日号

- ページ: 11
- (11)
2018年9月1日(土曜日)
つである唐崎神社や、松 ズ」 を企画。 曼荼羅2 018)クルー 琵琶湖 そして松尾芭蕉と愛でる 日帰りツアー「白洲正子 琵琶湖の風景を満喫する しさが描かれています。 多くの紀行文に、その美 も 愛 し た 琵 琶 湖 の 景 色。 う。柳が崎湖畔公園港で 1 アローズでは、そんな ( 256) 841 随筆家・白洲正子さん 月を船上から眺めましょ ☎075 まずは、近江八景の一
着くずれしない、 早くて楽な着付けを学んで
https://eri-kimono.com
「 京 都 き も の 学 院 」 へ。 な雰囲気の中、反復練習 りを目指します。 姿に自信を持てる仕上が しができますよ。 と申し込みのうえ、 練習用の着 見て」 い着付け」を重視し、着 る人も、無理なく学び直 なりました。 新規入学で通常150 プするので、初心者だけ くホテルモントレ京都や 9月生を募集中です。 円のテキストが無料 帯は手結びが中心。「早 でなく、着付けを習って 新・都ホテル京都にも開 0 今なら、 「リビングを く 、楽に、着くずれしな いたけれどブランクがあ 講し、さらに通いやすく に。 (表参照)で 教室は、いずれも駅近 き 見 学 会 」 関西に クラス。 新し 雰囲気を確かめて。 現 在、 9 月 に 開 講 す る、 をしながらステップアッ で アットホーム 定評のある着付け専門校 か く 対 応。 ち、高い技術と指導力に トで、一人一人にきめ細 。振 替 受 講 も 経験豊富な講師の丁寧 自分磨きにもぴったり。 教 室 除 く ) この秋から着付けを学 OK。 授業内で着物の販 指導と卒業生のサポー ぶ なら、 年の歴史を持 な
この秋から着付けを気軽に楽しんで。 着付けを通してマナーや所作 を身につけ、 女性らしさをアップしましょう
教室 京都駅前 京都新・都★ 四条 モントレ 京都★ 北大路 山科 (振休 ・ 月) ~ 9/24 (金) 28 (水) (水) 9/19 9/26 (月) ~23 (祝 ・ 日) 9/24 (振休 ・ 月) ~ 9/10 (金) 、 (日) ※土曜なし 28 30 (木) 9/20 (水) 9/19 (金) 9/21 (木) 9/27 (水) 9/26 (金) 9/28 きもの着方体験付き 見学会 (参加無料) (月) ~21 (金) 9/10 ※土 ・ 日曜なし 本科開講日
9月24日 (振休 ・ 月) ~本科開講 参加無料の 「きもの着方体験付き見学会」 へ
京都きもの学院
紀行文や俳句の世界を味わいましょう
日帰りバスツアー 9月25日 (火) 1万3980円 アローズ
琵琶湖で名月を観賞
中央
第1860号
名月鑑賞(湖水
近くへ。琵琶湖に浮かぶ 西 入 ル
俳句にも詠まれた浮御堂
ルーズ船に乗り、芭蕉の 催行する可能性あり。
仲寺を訪ねます。
尾芭蕉が眠る墓が立つ義 付き。強風など悪天候の
早く、 楽に、 簡単に着付けを
46
〈日時〉 9月25日 (火) 〈旅行代金〉 1万3980円 (バス・クルーズ代、拝 観料、講師料、夕食代) 〈行程〉 JR 「京都」 駅前 (午後1時30分発) ―唐崎 神社―義仲寺―大津港 (午後6時発) ―柳が崎湖 畔公園港―大津港(午後8時30分ごろ着) ―JR 「京都」 駅前 (午後9時20分ごろ着) 〈最少催行人数〉 18人 ※大沼芳幸さん (講師) ・ 添乗員同行 〈旅行企画・実施・申し込み・問い合わせ〉ア ローズ=☎075 (256) 8411。午前10時~午後5 時30分、土日祝休。京都府知事登録旅行業第 2―560号。JATA正会員 ※詳しくは後日送 付の旅行条件書面の確認を。申込時に同行者 の姓名、電話番号も伝えて。満席や催行中止 の場合もあり。行程については交通事情によ り時間が変更の場合もあり。滋賀中央観光バ スまたは同等クラスのバスを利用予定
夕方には大津港からク 大津港に接岸した状態で
湖面に現れる 〝月の道〟 (イメージ)※ 天候により月が見えない場合あり
際 は 航 路 を 変 更 し た り、
会・大沼芳幸さんの解説
はお月見弁当をどうぞ。
とともに楽しんで。夕食
す。ヨシ笛の演奏や朗読
水の女神」が上映されま
荼羅2018花々に宿る
にまつわる映像「湖水曼
の停船中は、琵琶湖の神
05
※ 「きもの着方体験付き見学会」 および 「本科」 の実施時間は、 ① 10:00 ~② 14:00 ~③ 18:30 ~(★は③の開講なし) 。 日 曜は 11:00 ~のみ。 見学会参加は 2 日前までに要予約。※ 関 西 80 クラス開講、 詳しくは Web または電話で問い合わせを
荷物は教室 特典あり。 さらに、TPOに応じ ンタル可能。
●中京区蛸薬師通高倉
滋賀県文化財保護協
20
「白洲正子と巡る 近江の聖徳太子」
五智如来の寺・興福寺の特別拝観も
10月31日 (水) に出発する日帰りバスツアー アローズ
日 昇 ビ ル 3 階、
物や名古屋帯は無料でレ クーポン持参で、お得な
や 所 作 ま で 学 べ る の で、 手ぶらで通えます(一部
た着物の選び方、マナー で預かってもらえるので
史を感じてみませんか。
りの地を巡り、近江の歴
んが愛した聖徳太子ゆか
った随筆家・白洲正子さ
画。 年前にこの世を去
徳太子」をアロ ーズが企
洲正子と巡る 近江の聖
新教室も増え 関西に クラス
売はありません。 参加無
まずは聖徳太子開基の
日帰りバスツアー「白
80
80
問い合わせ
9月本科新規入学 全10回で授業料1万円 (税別) から ※見学会 ・ 開講時にクーポン持参 ※他の授業料割引との併用不可 京都きもの学院 2018/9/30までの申し込み対象 (Web可)
京都きもの学院 午前 9時~午後 8時▽土・ 日曜、 祝日休
1000円OFF
料の「きもの着方体験付
馬が、石と化して沼に沈 1
( 256) 841 の地を訪れた聖徳太子の ☎075
い観音像に注目を。
来含む五智如来像や美し 珍料理を味わって。
「納屋孫」 で琵琶湖八 た興福寺。本尊の大日如 料亭
特別に拝観が可能になっ し て く れ ま す。 昼 食 は、
す。続く目的地は、今回 が同行し、各所で解説を
寺院・石塔寺に向かいま 保護協会・大沼芳幸さん
0120-02-3000
えりのマーク
〈日程〉10月31日 (水) 〈旅行代金〉1万3800円(バス代、昼食代、 拝観料、講師料) 〈行程〉JR「京都」 駅前 (午前9時発)ー石 塔寺ー興福寺ー料亭「納屋孫」 (琵琶湖八 珍料理の昼食) ー石馬寺ー教林坊ー JR 「京 都」 駅前 (午後6時ごろ着) 〈最少催行人数〉18人 ※添乗員・大沼芳 幸さん同行 〈旅行企画・実施・申し込み・問い合わせ〉 ア ロ ー ズ = ☎075(256)8411。 午 前10 時~午後5時30分、土日祝休。京都府知 事登録旅行業第2-560号。JATA正会員 ※詳しくは後日送付の旅行条件書面の確 認を。申込時に同行者の氏名、電話番号 を伝えて。満席や催行中止の場合あり。 行程については交通事情により時間が変 更される場合もあり。バス会社は、滋賀 中央観光バスまたは同等のバス会社
リビング京都のホームページ
バックナンバーも、他のエリアのリビングも簡単に閲覧できます。
kyotoliving.co.jp
昼食後は石馬寺へ。こ 西 入 ル 日 昇 ビ ル 3 階、
石塔寺/(公社)びわこビジターズビ ューロー
醸し出しています。
園は、わびさびの風情を
連なる桃山時代の名勝庭
ている寺院です。巨石が
て創建されたと伝えられ
林坊は、聖徳太子によっ
だとか。最後に訪れる教
んだことが寺院名の由来
●中京区蛸薬師通高倉
道中は、滋賀県文化財
リビング京都の全てがわかるサイトです。
掲載エリア
北西 (池)北中 (万)北東 (茨)京阪 (菊)南大 (泉)大北 (城)大南 (浪)阪東 (崎)阪北 (歌) 阪中 (甲)神東 (灘)神明 (明) 大シティ 他 組都合 送り
NW掲載エリア 京都中央
- ▲TOP