リビング京都中央 2015年8月1日号

- ページ: 2
- 第1726号
中央
2015年8月1日(土曜日)
(2)
初イベント 「宇治歴史夜噺」 の 準備の真っ最中
ろ し き お 化 け 街 道 ―」 向いて打ち合わせをした る「宇治歴史夜噺―あを り、代替イベントとして うした地道な安全対策が 慎重に実施することとな が集まるイベントではこ 安全対策の見直しなどを 議をしました。大勢の人 川 花 火 大 会 」 に つ い て、 熱中症対策を説明し、協 例年行われてきた「宇治 して救護関係や参加者の は、 今 年 が 初 お 目 見 え。 シーンです。主催者側と 門川大晃さんが担当す 企画されたものです。
花火大会とは違った雰 囲気のイベントになり ますので、宇治に新し い層が足を運んでくれ ればと思っています
されます。 9日 (日) の2日間に開催 り込み、8月8日 (土) ・ いえる百鬼夜行などを盛 和風のハロウィーンとも とても重要なんですよ」
「 こ れ は、 消 防 署 に 出
同イベントは、いわば
宇治市観光協会 主事 門川大晃 (ひろあき) さん
(ラ・ ヴァチュール) 」 を、
季 節 によっ て変 わる タルトタタンの味 わい
ではのおいしさがありま
れますが、その時季なら
旬の秋冬?』と よく聞か
がおすすめ? リンゴの
夫 を し て い ま す。 『いつ
保存してもらうなど、工
青森の冷蔵庫でリンゴを
を提供するために、夏は
ランスの伝統菓子です。
をかぶせて焼き上げるフ
っくり煮詰め、タルト皮
ンゴ、砂糖、バターをじ
と。
継いだのが約9年前のこ
孫の若林麻耶さんが引き
a
だった左京区にある「L わってもらえたらなと思
りタルトタタン〞が評判 に反映される季節感も味
「 一 年 中、 こ の お 菓 子
〝 お ば あ ち ゃ ん の 手 作 す。ひとつのケーキの中
タルトタタンとは、リ
V o i t u r e っています」
作っ た野 菜 を食 べることも 大 切 な経 験
メインの材料となるリン ゴの水分量が変われば、 味も変わります。その変 化も楽しんでください
な出来事だったと森田啓 をおいしく食べてもらう
会〞を開いたのが印象的 このように、作った野菜
賀茂ナスの田楽。 合 間 に、 〝 ビ ー ル を 飲 む るのは、
で大忙し。そんな日々の 記中央の私が手にしてい
収穫作業や農作物の世話 まり、盛況でした。絵日
田農園」は、1日おきの の家族で当日は
ズン。北区上賀茂の「森
めまでが賀茂ナスのシー 記に描いてくれました。
5月中旬から8月の初 子さん。その様子を絵日
どう世話をしたら いいかを工夫する、 〝考える農業〟を心 がけています
ています」
好きになれるかを意識し
る 野 菜 を よ り 深 く 知 り、
うすれば自分が育ててい
す。作業に携わる人がど
経験も大切にしていま
「アルバイトさんとそ
森田農園 森田啓子さん
14 人が集
La Voiture 店主 若林麻耶さん
プレゼントします
応募は、 はがき・リビング京都ホームページで。
■〒604-8560(住所不要) 京都リビング新聞社 「リビング京都」 プレゼント係 2次元コード対応 機種のみ利用可 ■http://kyotoliving.co.jp (スマートフォン・ケータイは右上の2次元コードからアクセス可) ※ホームページからの場合は 「Web会員」 の登録が必要です
1「ぐーぴたっ」5種セットを6人に
ナリスアップ コスメティック ス (大阪市福島区) の 「ぐーぴた っ」シリーズに、8月3日(月) 、 新製品が登場します。スティッ クタイプ飲料「満腹ラテ まろや かカフェラテ」 「同こっくりコ コア」 (各324円) 、ビスケット 状の「ざくざくグラノーラ フル ーツ」 「同ショコラ」 (各172円) 。 この新製品4種と 「豆乳おからビ スケット 抹茶」 (172円) をセッ トにして、読者6人に。
ナリスアップ コスメティックス=☎ 0120 (324) 600 (通話無料)
2「キース・へリング展」 の招待券
佐川美術館 (守山市) では、夏季 企 画 展「 キ ー ス・ ヘ リ ン グ 展 Keith Haring; Prints and other works From Nakamura Keith Haring Collection」が開催され ています。9月23日 (祝・水) ま で。キース・へリング (1958 ~ 1990年) は、1980年代のアメリ カ美術を代表するアーティス ト。 こ の 招 待 券( 入 館 料 通 常 1000円) を2枚1組にして、読者 5人に。
【応募要項】
希望番号と商品名、 〒、 住所、 氏名、 年齢、電話番号を書いて応募 を。 8月7日㈮必着。 ホームページは同日午前10時締め切り
お問い合わせ・お申し込みは
広告掲載の
☎ 075 (212) 4411 まで
※当選者の発表は発送をも ってかえます。 原則として 商品は提供社から発送。同 意のうえ応募を
レ ト ロ ス ペ ク ト ⓒKeith Haring Foundation 佐川美術館=☎077(585)7800
- ▲TOP