リビング京都中央 2019年3月23日号

- ページ: 6
- ト も見つかりそ 地域の親子 との 交流から育 う 児のヒン
「周りに子育ての悩みを共有でき る人がいない」 「子どもを同年代 の友達と遊ばせたい」 。そんな思 いに京都府内の私立幼稚園が応え ています。話を聞いたのは、京都 府私立幼稚園連盟の理事長・川名 マミさん。幼稚園が取り組む、未 就園児とその保護者を対象にした 「子育ての支援」 について教えても らいました。
冷蔵庫の整理収納が食品ロスの削減に
カゴを活用するのがポイント 家計の節約や家事の時短といったメリットも
トする必要があるでしょ があったときの対処が困
ています。まずは冷蔵庫 に合ったサイズのカゴを 用意。使用頻度や使うタ イミングを考えて、食品 を収納しましょう。 カゴに食品名や食品の イラストなどを記したラ ベルを貼るというアイデ アも。家族みんなが一目 で収納場所が分かるよう に す る た め の 工 夫 で す。 す。 肉など中身が見えづらい
(6)
親の支援も行っています
その一方で、託児をせ ま る 公 園 は 行 き づ ら い 」 ずに自分の手元で子ども との声。 を育てたいと願う人もい ます。そうした保護者を ので、子ども同士がけん 支えるのも幼稚園の役割 かをしたときに間に入っ なのだとか。どんな親子 てとりなすことができま にも気軽に来てもらえる す。教員を交えれば、ほ ようにと、園庭開放や親 かのお母さんとも話しや 子教室、育児相談などの すいかと思います」
さん
ホームページ 「京都府食の府民大学」 では、整理収納方法をまとめた動画を公開中です
う」 (川名さん)
るので、知らない人が集
幼稚園は未就園児と
「園庭には教員がいる
京都府私立幼稚園連盟 http://www.kyoshiyoh.com/
が行われ 0歳からの未就園児と 「子育ての支援」 そ の 保 護 者 に 関 わ る た ています。 め、同連盟ではさまざま 園 庭 開 放 で は、 保護者
幼稚園には遊び道具もたく
家庭から出る食品ロス パック詰めの食品は、パ の主な原因は三つ。食材 ッケージにも 「豚肉」 とい の皮を厚くむきすぎるな った表記をしてみて。 どの 〝過剰除去〟 と、料理 カゴを使い「何がどこ を作りすぎることによる にあるのか」を分かりや 〝食べ残し〟 。そして、食 すくすることで、二度買 材が使われないまま捨て いや廃棄を防げるとのこ られる 〝直接廃棄〟 です。 と。家計の節約につなが 食品ロスを減らすため ったり、調理がスムーズ に正しく理解してほしい になったりといったメリ というのが、賞味期限と ットもあります。 消費期限の違い。消費期 詳細は同ホームページ 限は過ぎたら食べない方 で。上表のポイントもチ が良いのに対して、賞味 ェックを。 期限はおいしく食べられ そのほか、食品ロスを る期限の目安。過ぎても 減らすためには外食時の まだ食べられる場合があ 心がけも大切。京都府で
な 取 り 組 み を し て い ま のニーズに合わせた変化 す。 その背景にあるという れまでは幼稚園の遊具を のが、近年の子育て事情 使 っ て も ら う と い っ た の問題。 「 子 ど も を 預 け て 働 く 最近は教員が常駐し、積 お母さんが増えているた 極的に親子と交流してい め、保育園の不足ばかり る園も多いといいます。 が話題に上りますが、数 を 増 や す だ け で は な く、 から多く寄せられるのが 社会全体が親子をサポー 「 子 ど も 同 士 の ト ラ ブ ル 園庭開放に来た保護者
園庭 開放 では、外 での びの び遊べそう
も見られるとのこと。こ
〝空間〞の提供でしたが、
京都府農林水産部 食の安心・安全推進課
京都家づくり
HPで掲載事 例を 過去の内容 チラ見せ! も公開中 本のお申し 込みもでき ます
2019年3月23日(土曜日)
2019年度版
発刊
ります。 「 私 立 幼 稚 園 で は、 そ も、 宴 会 時 に お け る 30 10 「 ・ (サンマル・イチ カゴにラベルを貼って マル)運動」 (左表参照) 分かりやすく収納 を推進しています。 日 常 生 活 を 振 り 返 り、 冷 蔵 庫 の 整 理 収 納 は、 自分にできることから始 家庭ですぐにできる対策 めてみては。 の一つです。 京都府では、 また各園では、4月か まだ食べられる食品を これまでに府民向けのセ
ます。 歓送迎会の多いこの時期。 「30・10運動」 を心がけてみませんか。
お申し込みは こちらから アクセス
親子教室や子育て 相談で 悩み を共有
と話す人も。 開かれているのが親子教 た」 室です。 申込制で、 参加メ
幼児期をどこでどう過ご すのか、選択肢が広がる
地域の交流の場として ていた気持ちが楽になっ ことになります。
本誌・送料とも無料の住宅本です
「 誰 に も 相 談 で き ず 思 れぞれの園が特色のある
ンバーを固定している園 い詰めると、親も子ども 教 育 を 実 践 し て い ま す。 が 多 く、 決 ま っ た 顔 ぶ れ もつらくなってしまいま わが子にどんな教育を受 で交流できるのがポイン す。相談や講演会は、子 け さ せ た い の か を 検 討 ト。 保 護 者 同 士 で 悩 み の 育 て の 仕 方 を 見 直 し た し、実際に親子で幼稚園 『これでいいんだ!』 を訪ねてみてください」 共有や情報交換をするな り、 ど、 関係を築けそうです。 と自信を持つ機会にもな 子育て相談や講演会も るのです」 人気。なかには育児のヒ
5.31
上京区下立売通新町西入ル薮ノ内町 分間は、席に着いて料理を楽しむことを http://www.pref.kyoto.jp/fumindaiga 推進する「30・10運動」 。食品ロスを減ら ku/index.html す取り組みとして、全国的に広がってい
宴会時、乾杯後の30分間とお開き前の10
2019
4月から新年度の 「子育ての支援」 が スター ト
新聞紙を使った遊びのイベ ント開催時の様子
Building Your Dream Home in Kyoto 2019
関係にまつわる悩み。幼 利用してみては。詳細は 生していてそのうちの約 府食の府民大学」のホー 稚園のフォローで、関係 最寄りの幼稚園へ問い合 半数は家庭から出されて ムページで、冷蔵庫の整 が改善できることもある わせを。 ようです。 10 今年の ●京都府私立幼稚園連 いるのだとか。 理収納について解説した 京都府では、そうした 映像を公開しています。 月からは幼児 盟=下京区室町通高辻上 食品ロスの削減に向けた
親子で参加できるランチ交流会が 行われることも
映像では、カゴを活用 教 育 の 無 償 化 が 実 施 予 ル山王町561(京都私 取 り 組 み を 進 め て い ま した収納方法が紹介され
☎075 (414) 5652
減されることで、大切な 44) 0771
●私も子どもも友達が増 えました ●園庭の遊具が魅力的で、 子どもが夢中に ●いろいろな活動ができ て、親子ともども楽しい です ●先生のアドバイスを受 けると気持ちが落ち着 きます ●クッキング体験に参加 したおかげで、子どもが 家での手伝いが大好き になりました
園庭開放や 親子教室などに参加した
冷蔵庫の整理収納方法のポイント
2009年にスタートした全日本私 立幼稚園連合会の 「こどもまんな かプロジェクト」は、子どもを真 ん中に大人も成長し合う社会づ くりを目指しています。シンボ ルマークは、イラストレーター・ 安西水丸さんのデザイン
定。費用面での負担が軽 学会館内) 、☎075 (3
●整理をする 冷蔵庫の中身を全て出し、使うもの・使 わないものに仕分けする ●収納方法を考える 奥行き・高さ・幅を測り、サイズが合う カゴを用意する ●納める ・使用頻度の高いものは取り出しやすい 位置に置く ・同じタイミングで使うものは同じカゴ にまとめて収納する ・誰が見ても中身が分かるようにカゴを ラベリングする ・使いかけの野菜は取り出しやすい場所 に、ネギなどは立てて収納する ・冷凍庫は肉、野菜といったジャンルに 分け、立てて収納する
お母さ んたちの声
2019年度版始動!
でかなえる
中央
第1886号
検索
京都府食の府民大学
問い合わせは こちらから
京都 家づくり
検索
ン ト を 聞 き、 「 張 り つ め のが、保護者同士の人間 を知るためにも、気軽に 6万トンの食品ロスが発 いて動画で学べる「京都
土日祝除く午前9時30分~午後5時
親子関係以外に目立つ がスタート。園の雰囲気 か。日本では年間約64 の安全や食文化などにつ
「30・10運動」
ら新年度の 「子育て支援」 捨ててしまっていません ミナーを開催。また、食
1 0120 (855) 123
http://kyokana.jp
HPへは こちらから アクセス
※機種によっては利用できない場合があります
- ▲TOP