リビング京都中央 2018年4月14日号

- ページ: 16
- 第1844号
中央
2018年4月14日(土曜日)
(16)
(祝日を ●個人情報の取扱いについては当社ホームページまたは個人情報保護推進事務局 ☎075(257)6504 除く月曜〜金曜、 午前10時〜午後5時) までお問い合わせください。 本紙掲載の広告主が収集した個人情報に関して は各広告主へお問い合わせください。
http://www.jafna.or.jp
日本生活情報紙協会加盟紙
[紙面の無断転載を禁じます]
ホームページでは
●主な配布地域=北区 ・ 上京区 ・ 中京区 ・ 下京区 ・ 左京区 ・ 南区 ・ 東山区 ・ 山科区●配布部数=190,100部 (2016年日本ABC協会報告予定宅配部数) (※リビング京都3エリア合計483,850部を宅配) ●紙面に広告主名が見出しとして表示されているものは、 その企業 ・ 機関からのPR情報です。 リビング新聞は仙台から鹿児島まで全国65エリア (版) 900万部をネッ トワークしています。 ●表示価格で特記事項のないものは消費税額を含んだ総額表示です(免税・非課税商品は税が転嫁されません) 〒604‑8141 京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町330 京都リビング新聞社ビル ☎075 (212) 4411㈹
無料の 電子ブックも読めます http://kyotoliving.co.jp
で、 「京都アスニー」 中京区の 模型が 方の復元 約 m四 ます れてい 展示さ
10
平 安 京
とは、 「京都アスニー」 事 造られた都市であること の 範 囲 が 加 わ り ま し た 」 平安京が京都盆地の中に に、平安京の西側と北側 の 高 低 差 が 確 か め ら れ、 た 平 安 京 と 東 山 エ リ ア のがおすすめです。土地
が 1000 分の1 の 大 き さ に!
~中京区編~
細部まで再現された、平安時代 の京都の町並み。 「京都アスニー (京都市生涯学習総合センター) 」 で展示されているのが、 「平安京 復元模型」 です。都市部から周辺 の山まで、 迫力ある光景が広がっ ていますよ。
撮影/深村英司
京都市平安京創生館」 。 ることになりました。
1 階 の「 古 典 の 日 記 念 京復元模型」が展示され トがあるそう。
るのは、 「京都アスニー」 の2倍の大きさの「平安
ほどの大きさです。
展示室の約半分を占める れています。
西 mというスケール! 元模型や出土品が展示さ 尾大社、上賀茂神社など
の縮尺で、南北
「平安京復元模型」 があ リニューアル。これまで すよ」
11
をコンセ ん。 模型は1000分の1 〝平安京を体感〞
常駐するボランティアスタッフの説明を受けていたのは、孫と 一緒に来館していた久保田謙次さん。平安京の南にあたる位置 から模型を眺めています 写真は平安宮周 辺。 建 物 な ど、 細かい部分まで 精巧に作られて います 「 右 京 の 地 域 に は 田 畑 が 目 立 ち ま す。 季 節は、田植えが進んだ初夏を想定して製 作されました」 と、田丸さん
10 m、東 プトとし、さまざまな復
業担当係長の田丸順子さ がよく分かります」
「 以 前 ま で 展 示 し て い さに目線を合わせて見る
そのスペースが3月に 洛西の山も含まれていま
平 安 宮 は 平 安 時 代 前 期、
ど こ ろ で す 」 と の こ と。 ださい」
子を再現している点が見 しをイメージしてみてく
域ごとに、違う年代の様 す。平安京の人々の暮ら
ねて完成させました。
などの専門家が考証を重 いですね。細部を見るの
されたもの。歴史、地理 所を探して楽しむ人も多
年記念事業の一環で製作 印に、自宅など身近な場
年前、平安建都1200 示しています。それを目
製作」 を開 されているといいます。 安京復元模型』
「写真でふりかえる 『平 辺は後期の町並みが再現 て
平安京域は中期、六原近 リニューアル記念展とし
「平安京復元模型」 は
「 模 型 の 周 り に は、 今 催。製作当時の様子を写
田丸さんによると、「地 し も 無 料 で 行 っ て い ま
違った年代の様子を 地域ごとに再現
が見られます。 高雄など、
「 か が ん で、 模 型 の 高
「 大 覚 寺、 神 護 寺、 松
模型の見方にはポイン
24 と昔、両方の通り名を掲
JR 「京都」 駅から車で約10分 アクセス 市バス ・ JR ・ 京阪 「東福寺」 駅 抜群 から徒歩6分
東福寺善慧院受付センター
駐車場
無料の大型駐車場も完備
京都市上京区河原町通今出川上ル青龍町234 ホームページ http://tofukuji-zennein.com
カルチ ャ ー〟 手 お 〝 いっぱい !
が
〝お手カルチャー〟の内容を 見学しよう。
〝オトナ女子〟 部の、 のための チャー倶楽 講座を グカル 案内 リビン
参加 無料 (着 席は
先着 順)
大丸京都店1階 ル チ カ ャ ー〟 手 お 〝
いつでもいきいきと、輝いている女性ってすてき! 大丸京 都店では、4月11日 (水) 〜 24日 (火) の期間中、 〝オトナ女子〟 のための「自分発見ときめきフェア」を開催。その一環で、4 月18日 (水) 〜 24日 (火) にリビングカルチャー倶楽部の講座を 紹介する「オトナ女子のためのライフスタイル お手カルチ ャー」が開かれます。申し込み不要なので、気軽に見学を。
~24日 4月18日 (水) (火)
大丸京都店
会場
何かをはじめる きっかけに!
18日
「花の水彩画
水
午前 10時30分〜
23日
月
午後 2時30分〜
18日
~幻想的な花の絵を~」
講師/松原晶子さん
「ペーパー クイリング」
トアー ト 講師/ヤマ カレッジ認定講師・
水
午後 0時30分〜
24日
火
午後 0時30分〜
! がいっぱい
19日
午後0時30分〜
店内ご案内所前特設会場
(京都リビング新聞社 カルチャー倶楽部) 075-212-4739
所要時間 各講座120分程度 問合せ
平日 午前10時〜午後6時 ※土・日・祝除く
「光彩画
木
19日
~新しい絵の描き方~」
講師/光彩画主宰・ 安齋孝さん
「ハーバリウム認定講座
講師/日本ハーバリウム協会 認定講師・扇能教子さん
木
午後 2時30分〜
22日
日
午後 2時30分〜
20日
~認定資格を目指して~」
「アロマでハンドメイド ~天然香水&リップクリーム~」
講師/ AEAJ認定アロマテラピー アドバイザー・木村理恵さん
金
午後 0時30分〜
23日
月
午前 10時30分〜
渡邊ミホさん
21日
「デコ巻き寿司
土
午前 10時30分〜
22日
日
午後 0時30分〜
18日
~巻いて楽しい、 食べておいしい~」
講師/デコ寿司マイスター・ 内田弓美子さん
「カラータイプ アドバイザー認定講座」
講師/一般社団法人 川口知子さん
カラータイプ協会認定講師・
水
午後 2時30分〜
22日
日
午前 10時30分〜
19日
「四季折々とっておき 京さんぽ」
講師/らくたび代表 京都学講師・若村亮さん
木
午前 10時30分〜
24日
火
午後 2時30分〜
20日
「美そうじ講座
金
午前 10時30分〜
21日
土
午後 0時30分〜
20日
~掃除しながらダイエット~」
講師/日本整理収納協会 代表理事・清田真未さん
「アートバルーン
金
午後 2時30分〜
21日
土
午後 2時30分〜
23日
~パーティーの飾りに~」
講師/木原アルミさん
「美腸プランナー 3級講座」
講師/日本美腸協会 認定講師・松原ひろこさん
月
午後 0時30分〜
24日
火
午前 10時30分〜
通 条 九
休館) 。入場無料。
休館(祝日の場合は翌日
10 時〜午後5時、火曜
前
22=へ。開館時間は午
=☎075 (812) 72
太町七本松」 停からすぐ)
七本松西入ル、 市バス 「丸
京 区 丸 太 町 通 生館」 (中
日記念 京都市平安京創
真で紹介しています。
に便利な双眼鏡の貸し出
問い合わせは「古典の
【来場予約はこちらまで】 担当 : 森口 080-8016-6564
6月1日 (金) までは、
「結縁之塔」 の永代供養料は20万~120万円。 年会費は6000円 (入墓まで) で、 ほかの費用は不要です 。
住職によ る法要も毎年行われています
平 成 年1月 建 立 「結縁之塔」 新棟 絶賛受付中
東福寺
将 来に繋ぐ 「お墓 」 選び
ぜん
30
ね いん
宗 旨・宗 派は不 問
!!
(お墓のお引越し) 改葬 ご相談下さい
(日) まで開催 春の特別見学相談会 4/29
(フリーダイヤルで要予約)
京阪
10120-696-000
問い合わせ・見学のご予約は
京都第一 赤十字病院
JR
鴨川
東福寺駅
日吉ケ丘 高校
★
●
●
- ▲TOP