リビング京都中央 2016年2月6日号

- ページ: 16
- 第1747号
中央
2016年2月6日(土曜日)
(16)
(祝日を ●個人情報の取扱いについては当社ホームページまたは個人情報保護推進事務局 ☎075(257)6504 除く月曜〜金曜、 午前10時〜午後5時) までお問い合わせください。 本紙掲載の広告主が収集した個人情報に関して は各広告主へお問い合わせください。
http://www.jafna.or.jp
日本生活情報紙協会加盟紙
[紙面の無断転載を禁じます]
ホームページでは
●主な配布地域=北区 ・ 上京区 ・ 中京区 ・ 下京区 ・ 左京区 ・ 南区 ・ 東山区 ・ 山科区●配布部数=193,780部 (2009年日本ABC協会報告予定宅配部数) (※リビング京都3エリア合計490,040部を宅配) ●紙面に広告主名が見出しとして表示されているものは、 その企業 ・ 機関からのPR情報です。 リビング新聞は仙台から鹿児島まで全国65エリア (版) 900万部をネッ トワークしています。 ●表示価格で特記事項のないものは消費税額を含んだ総額表示です(免税・非課税商品は税が転嫁されません) 〒604‑8141 京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町330 京都リビング新聞社ビル ☎075 (212) 4411㈹
無料の 電子ブックも読めます http://kyotoliving.co.jp
家族で お
9日 3月1 (土)
地図とカメラを持って、 さぁ出発!
役所。今回が初開催とい 事業実行委員会と下京区 たのは、下京区ふれあい ング2016」を企画し ポーツです。 合計得点を競うニュース ですね。 り、 現地で写真を撮影し、 こと。広範囲にわたるん 京都の隠れた魅力を再発 と同じ写真を撮影するこ を持った人が街中にたく 跡や文化施設など)を回 京区に分散しているとの み)です。宝探し感覚で 覧に記載されているもの 日 (土) は、地図とカメラ のチェックポイント(史 区・上京区・東山区・左 ポーツの醍醐味(だいご に得点が設定された複数 約 。 こ れ は ど う い う ル どデータが残るものであ 図をもとに、制限時間内 チェックポイントの数は うやって回るか考え、作 影 〞 とは、当日配布される地 聞くと、当日発表される チームごとに、どこをど ニングの特徴である〝撮 ートフォン、携帯電話な 「 京・ フ ォ ト ロ ゲ イ ニ
2月は夜の散歩 へ、 3月は市内をぐるり
「京・フォトロゲイニング201 6」
〝フォトロゲイニング〞 進担当の吉田史和さんに ン ト を 回 る 順 番 は 自 由。
(土) 日 2月6 (日) 日 ~14
い が か
梅小路公園でライトアップ
域力推進室まちづくり推
うことです。同区役所地
「京都 冬の光宴 (こうえん) ~共生と共鳴~」
「河原遊び場」ライトアップ(イメージ) ップイベントが、この季
「下京区から、新たな京都散策を 提案、発信します」と吉田さん
〈日時〉3月19日 (土) 競技説明など/午前8時45分~、 競技時間/午前9時30分~午後1時30分 ※小雨決行 〈集合場所(スタート、ゴール) 〉下京区総合庁舎 4階 会議室(JR「京都」駅から徒歩5分) 〈参加資格など〉①一般の部②ファミリーの部(小学生以 下の子どもを1人以上含むチーム)※いずれもチーム内に 京都市内在住または在勤・通学している人を1人以上含 む。1チーム2 ~ 5人で、 各チームに20歳以上のメンバー が1人以上必要 〈定員〉①②計50チーム ※応募多数の場合は抽選。結 果は開催2週間前までに代表者に郵送で通知 〈参加費〉1人500円(当日支払い、傷害保険料と参加賞 含む) 〈申し込み方法〉 「京都いつでもコール」へ電話、ファ クスで、またはホームページから申し込みを。☎075 (661)3755( 午 前8時~ 午 後9時 ) 、 9 075(661) 5855、http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/ page/0000012821.html ※ファクスの場合は、 「京 ・ フォトロゲイニング」と明記の上、代表者の名前(ふり がな) 、郵便番号、住所、電話番号、同伴者の人数、出 場カテゴリー(一般の部またはファミリーの部) 、チーム 名の記載を 〈申込期間〉2月28日(日)まで ※下京区の公式サイト (http://www.city.kyoto.lg.jp/shimogyo/)で公開 されている大会要項を確認の上、申し込みを 〈問い合わせ〉下京区役所地域力推進室まちづくり推進担 当=☎075(371)7170(担当/生田さん、吉田さん)
40 カ所。下京区・中京 戦を立てることがこのス ールがあるのでしょう。 ればOKです。
かけ は
見する機会にもしてくだ とで到着した証しとしま さん現れそうですね。
時間です。チェックポイ しています」
区役所で、制限時間は4 は、すてきな賞品も用意 メンバー全員が写ってい
の冬ホタルをイメージし
ド (LED) を使用。河原
000球の発光ダイオー
遊び場」では、約2万3
す。公園内南側の「河原
やわらかく照らされま
チーフに、樹木や足元が
大宮入口」 。日差しをモ
光の演出が楽しめます。 あんどんが置かれている 会場は芝生広場(ステー
園の3エリアで、異なる 沿道には、約250基の ジョン」 が開催されます。
の中の光のかたち」 。 公 景色に。各エリアを結ぶ とシャボン玉のイリュー
れます。 コンセプトは 「森 樹木の夕景を連想させる ングイベントとして、「光
節としては初めて実施さ 場 」 は 黄 金 色 に 染 ま る、 は午後5時よりオープニ
「 ス タ ー ト 地 点 は 下 京 さい。得点上位チームに す。撮影者以外のチーム
ま ず は「 京 都 水 族 館・ ので、園内全体が光であ ジ) 。
梅小路公園のライトア た、幻想的な雰囲気に包 ふれそう。
ま れ ま す。 「七条入口広
19
「チェックポイント一 イベント当日の3月
そして、フォトロゲイ デジタルカメラ、スマ
〈 期 間 〉2月6日( 土 ) ~ 14日(日)午後5時30分 ~ 9時 〈会場〉梅小路公園(市バ ス 「梅小路公園前」 停下車) 〈料金〉無料(京都水族館 ・ 緑の館を除く)
「 休 日、 ど こ に 行 こ う か な」と家 族で 行けるイベ ントを探しているなら、こ んな〝新顔〟もチェック! 2月、3月に 行われる2つ の催しを紹介します。
ることが条件です」
初日の2月6日 (土) に
〈問い合わせ〉京都・梅小 路みんながつながるプロ ジェクト事 務 局=☎075 (280)8803 ※月 ~ 金 (祝日除く)午前9時~午 後5時45分
- ▲TOP