リビング京都中央 2015年11月14日号

- ページ: 12
- 第1738号
中央
2015年11月14日(土曜日)
(12)
(祝日を ●個人情報の取扱いについては当社ホームページまたは個人情報保護推進事務局 ☎075(257)6504 除く月曜〜金曜、 午前10時〜午後5時) までお問い合わせください。 本紙掲載の広告主が収集した個人情報に関して は各広告主へお問い合わせください。
http://www.jafna.or.jp
日本生活情報紙協会加盟紙
[紙面の無断転載を禁じます]
ホームページでは
●主な配布地域=北区 ・ 上京区 ・ 中京区 ・ 下京区 ・ 左京区 ・ 南区 ・ 東山区 ・ 山科区●配布部数=193,780部 (2009年日本ABC協会報告予定宅配部数) (※リビング京都3エリア合計490,040部を宅配) ●紙面に広告主名が見出しとして表示されているものは、 その企業 ・ 機関からのPR情報です。 リビング新聞は仙台から鹿児島まで全国65エリア (版) 900万部をネッ トワークしています。 ●表示価格で特記事項のないものは消費税額を含んだ総額表示です(免税・非課税商品は税が転嫁されません) 〒604‑8141 京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町330 京都リビング新聞社ビル ☎075 (212) 4411㈹
無料の 電子ブックも読めます http://kyotoliving.co.jp
「 小 有 洞( し ょ う ゆ う ど で 門 を 守 っ て い る よ う。 続 く 数 十 段 の 石 段 に 備
石畳を歩きながら眺められる、センリョウの実
〈見ごろ〉12月上旬~ 1月 〈拝観時間〉 午前6時~午後4時 〈料金〉 無料 〈住所 ・ アクセス ・ 問い合わせ〉 左京区 鹿ヶ谷御所ノ段町30(市バス「浄土 寺」 停から徒歩10分) 、☎075(771) 2420
す。真如堂の石畳の参道 実は一見グミの実のよう チャンスです。 と 輝 く 実 が な っ て い ま す。鈴なりになった赤い コントラストを楽しめる 冬にかけては、つやつや の サ ン シ ュ ユ が 並 び ま 雪が降る日は、赤と白の せるサンシュユ。秋から 薬師堂の前に、
サ ン シ ュ ユの実が鈴なりに
鮮やかな実がなる様子から、 〝秋サンゴ〟とも呼ばれています
〈見ごろ〉10月下旬~ 12月 〈拝観時間〉 午前9時~午後4時 (3時45分受け付け終了) 〈料金〉 大人500円、高校生300円、中学生200円 ※境内無料 〈住所 ・ アクセス ・ 問い合わせ〉左京区浄土寺真如町82(市バス 「真如堂前」 停から徒歩8分) 、☎075(771)0915
白い盛り砂の先にある橋 よく映えます。
ます。 も点在。鮮やかな緑のコ
ンリョウが植えられてい かう途中、参道の周りに
らしい丸い実をつけるセ 観賞できます。本堂へ向
いに立つ法然院では、愛 た小さな実を、じっくり
大きなサザンカの木が花 白い花が華やぎを加えて 能しては。
う) 」 。 そ の 上 を 見 れ ば、 落 ち 着 い た 雰 囲 気 の 中、 え、しばしサザンカを堪
た碑のある、小さな山門 広げた大きな木は、まる います。門を抜けた後に
(左京区) 橋のたもとで 法然院 センリョウの実を観賞
「史蹟詩仙堂」 と書かれ を咲かせています。枝を
山門の上にサザンカが花開き ます
詩仙堂 (左京区)
間 近 で 見 ら れ る の は、 ケの景色に、赤色の実が
哲学の道の東側。山沿 のたもと。葉の上になっ
心安らぐ風景を探しに
見ごろを迎えたサザンカは、降り積もる雪を思わせます
〈見ごろ〉11月中旬~ 12月中旬 〈拝観時間〉 午前9時~午後5時 (4時45分受け付け終了) 〈料金〉 大人500円、高校生400円、小学生~中学生200円 〈住所 ・ アクセス ・ 問い合わせ〉左京区一乗寺門口町27(市 バス「一乗寺下り松町」停から徒歩7分) 、☎075(781) 2954
クラの木の下など、あち 上 品 な 香 り も 漂 い ま す。 見渡せば、本殿近くやサ 者も多いとか。近づけば すよ。広々とした境内を と、カメラを向ける参拝 ます。 にも楽しめる花がありま な 花 を 写 真 に 収 め よ う 境内に彩りを添えてくれ 名な平野神社ですが、冬 まっすぐに伸びたかれん うか) 〞 。 春を待つ冬の間、
寺社を彩る い実に、 白 い花
平野神社 (北区)
真如堂 (左京区)
春には黄色い花を咲か を 抜 け、 本 堂 の 裏 手 へ。 ですが、渋みがあるので
サクラの名所として有 ら こ ち ら に ス イ セ ン が。 別名は 〝雪中花 (せっちゅ
境内のあちこちに、 かれんなスイ センが
木々が葉を落とすこの季節に、 寺社ではこ れから見られる花や、 かわいらしい実をつ ける木があります。 気持ちも温かくなる、 季節の風景を味わいに出かけませんか。
15 本ほど 食 用 に は 向 か な い そ う。
2 月中旬、早咲きのサクラの時期まで開花が続くスイセン
〈見ごろ〉12月下旬~ 2月中旬 〈拝観時間〉 午前6時~午後5時 〈料金〉 無料 〈住所 ・ アクセス ・ 問い合わせ〉 北区平野宮本町1(市バス 「衣 笠校前」 停から徒歩3分) 、☎075(461)4450
- ▲TOP