リビングまつやま 2015年6月6日号

- ページ: 9
- 10
次週は 「ホップステップワーキング 」を特集予定です。 配布についてのお問い合わせ ・ ご連絡などはリビングプロシード (☎921 ・ 6800 月〜金曜 時〜
この飯台は、 左の詩に出て く る 「飯台」 の実物。 今回の企画展で 展示を している。 直径74cmの小さ な ものだが、 当時の真民の家 族にと っては、 家族全員が楽 し く 座って食事が出来る十分な大き さ だった。 約30年間大切に使われてきたもので、 坂村家の 「家族 の絆」 のシ ンボルと して、 記念館で大切に保管さ れている。
17
時 )へお願いします
坂村真民記念館館長 ・ 西澤孝一さ ん
次号は6月
089 ・ 921 ・ 6800へ
さかむらしんみん
坂村真民は仏教に深 い家族の絆にあらため く根ざした詩で知られ て目を向 け る 人 が 増 え ますが、 初 期の 作 品 に て い ま す 。 失 わ れつつ は家族を詠んだものが あ る一家 団 欒の 情 景 を 多く、 貧 し く て 切 な く 通して、「本当の家族の も 愛 情 豊 か な一家の 姿 幸 せ 」 につい て 考 え さ が優しい言葉で描かれ せ て く れ る 真 民 詩 。 6 ています。 月6 日 (土) から、 そん 東日本大震災をきっ な 企 画 展 が 始 ま り ま かけに、 か け が え の な す。 います。
坂村真民は、 つ ま し 3人の子どもたちを い暮らしの中で懸命に 詠 ん だ 詩 は 、 子 ど もの 生 き よ う と す る 家 族 愛らしい仕草や表情を の、 喜びと愛情あふれ とらえ た言葉が、 いつ ともしび る日常生活を詠んだ詩 までも灯のように心に をたくさん書き残して 残 り ま す 。 なかでも初 ろくぎょあんてんごく 期の詩集 「六魚庵天国」
2015年6月6日 第1547号 〈9面〉
●配布に関するお問い合わせ ・ ご連絡は
6月6日から坂村真 は 、 清らかで温かい家 民記念館で開催される 族の情景が印象的。 企画展 「 坂 村 真 民 と 家 ま た 、 真民詩に多く
作品を採りあげ、 当時 る く お お ら か な 人 柄
家族っていいよね。
詩人 ・ 坂村真民が描いた家族の情景
ほ っ とする♡ べ つになんとも… う っ とうしい! あなたにと っ て 家族とはどういう存在ですか? 家族のありようはさまざまですが、 かつて、 愛情にあふれたこんな一家がありました。
の写真やゆかりの品を で 、 困難な暮らしを支 展示するほか、 真 民 が え た 妻・久 代 さ んの 存 書き残した 「 思 索ノー 在 に も 、 今 回の 企 画 展 ト」 から、 詩に表現され ではスポットを当てて ない 「 心の 奥 に あ る 言 います。 葉」 を わ か り や す く パ お 宅 で も 、 い ま一度 、 ネル展示して、「坂村家 家族のありがたさを見 の世界」 を再現してい つ め 直 し て み ま せ ん ます。 か。
「リ ビン グまつやま」 は毎週木曜日に無料宅配。 イ ン タ ー ネ ッ トでも配信中。 http://www.dcity‑ehime.com
「坂村真民と家族の絆」
11
昭和 年 (真民 歳、 久代 歳、 梨恵子 歳、 佐代子9歳、 真美子6歳)
37
〜
えひめの冠婚葬祭
最新版 愛媛のお包み金額のめやす ・ し きたり ・ おつきあい
「メイ ド ・ イ ン ・ 愛媛」 のギフ ト
「書き込みエンディ ングノー ト」 付き
メール todatatu@sankeiliving.co.jp
お包み金額のめやす
おいしくつかった沢あん漬けがある 子供たちはもう箸をならべている
深くて美しい ああ 飯台 つ買ったことが こうも嬉しいのか 貧しいながらも 貧しいなりに育ってゆく子の 涙ぐましいまで いじらしいながめである 一 このことをわたしは このひとを通して知った このひとと共に生きて 五十年 沈みゆく夕日の海に 二人で立っていた
〈特集〉
愛は海のように
配布に関するお問い合わせ ・ ご連絡
〈終活特集〉
愛は海のように(真民
歳)
「リビング 新 聞 」 は無料 でお 届 け す る た めに 部数に限りがあります。 閲 読 を 希 望される 方が 多 数 お ら れ ま す ので 、 資 源 保 護の見 地から も 転 居の場 合や 配 布 を 希 望 さ れ ない 場 合 は 、 お手数をおかけしますが 下記までご連絡下さい。
76
き と んな に 「こ ?」 るの どうす て れる く 答え す 1冊で
(税別) 926円
(月曜日〜金曜日、 午前10時から午後5時)
お 願い
〈最新 ・ 愛媛県内〉
リビングプロシー ド ☎921 ・ 6800
何もかも生活のやり直しだ 引き揚げて五年目 やっと飯台を買った あしたの御飯はおいしいねと よろこんでねむった子供たちよ はや目をさまして 珍しそうに 楽しそうに 御飯もまだ出来ないのに 自分たちの座る場所を 母親にきいている わたしから左回りして 梨恵子 佐代子 妻 真美子の順である 温かいおつゆが匂っている
だまってみていると ほとけさまに ごはんをあげて ひとりしずかに おがんでいる わたしがみていることを ひょいとしって はずかしがって にっこりした その顔のよさ 悲しみを噛みしめて帰る六魚庵に 明るいあかりがともっている 煮たきの匂いがながれている 子供のこえがひびいている 山羊がしきりに呼んでいる 六魚庵はやっぱり天国だ さみしいわたしの安息所だ
40
飯台
(真民 41 歳)
30
46
38
真 美 子 の 合 掌(真民
歳)
六 魚 庵 天 国(真民
歳)
場 所/坂村真民記念館 開館時間/9:00~17:00 (入館は16:30まで) 休 館 日/月曜 (月曜が祝日の場合は翌日) 入 館 料/一般400円 ○ミ ニ講演会、 ギャラリー トーク
坂村真民記念館企画展
6月6日 (土) ~10月18日 (日)
45
リビング読者ペア10組に 招待券をプレゼント
族の絆」 では、 代表的な は 登 場 し ま せ ん が 、 明
坂村真民記念館より、 リ ビング読者ペア10組に、 「坂村真民と家族の絆」 展の招待券をプレゼン ト。 希望者は、 住所 ・ 名前 ・ 年齢 ・ 電話番号をご記入の 上、 ハガキかメ ールで下記までお送り く だ さ い。 6月6日 (土) ・ 7日 (日) ・ 7月12日 (日) ・ 8月30日 (日) ・ 9月23日 (水) 応 募 締 切:6月15日 (月) 必着 ミ ニ講演/11 : 00~12 : 00 ギャ ラ リ ー トーク/13 : 30~14 : 00 ハガキ応募 : 〒790-8583 (住所不要) 場 所/講演 : 記念館会議室 ギャ ラ リ ー トーク : 展示室 えひめリ ビング新聞社 (いずれも定員50名、 先着順) 「坂村真民と家族の絆」 展 係あて 講 師/坂村真民記念館 西澤館長 メ ール応募 : post@ma.ehimeliving.co.jp 「家族の絆展」 坂村真民記念館 ℡089 ・ 969 ・ 3643 ※個人情報は発表 ・ 通知 ・ 発送に使用。 〒791-2132 伊予郡砥部町大南705
6/6
2015
真民には自身を厳し く律した詩が 多いですが、 家族を詠った詩こ そが、 純粋に生きるこ とを求め続けた真民 詩の原点である と思います。 「飯台」 の詩に描かれ、 30年間愛用された飯 台も展示しますので、 ぜひ、 実物をご 覧になって く ださい。
家族を詠っ た詩に 真民の生き方の真髄がある
古きよき日本の家族
清らかで心温まる 家族の情景
11
日配布です
- ▲TOP